新入生のみなさま

ご入学おめでとうございます!
ぜひグライダー部の新勧におこしください!
連絡先:2019kugc@gmail.com
HPはこちら

2019年3月 七大戦
団体3位でした。
2回辻が個人3位でした。

2023年08月18日

8月京大南山龍谷大野合宿4日目

8/8は結果的には横風等の影響で半日くらいしか運行することが出来ませんでしたが僕個人にとってはすごく有意義な一日になりました。なぜなら初めてウインチ曳航で訓練ができたからです。航空機曳航は経験がありましたが、ウインチ曳航は全くの別物で加速感にすごく驚きました。また、ウインチ助手としてウインチを間近で見ることができたのもいい経験になりました。
一枚目の写真はウインチから見た離陸後のグライダーです。約1km先にいたグライダーがあっという間に自分の上を通っていくのを見てウインチの力強さを感じました。二枚目の写真は撤収時に雲の切れ間から光が差し込んでいた様子が綺麗だったので撮影しました。横風の待機中に機外点など独り立ち項目も少しですが埋められたのでいい一日になったと思います。
468896195797057537.jpg
468896195931275742.jpg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 10:49| Comment(0) | 合宿

2023年08月17日

久住山滑集合日

お久しぶりです。2回の中嶋です。8/18〜8/24で開催される久住山岳滑翔大会に出場するべく2回の深尾と共に大分県は久住滑空場に来ています。

昨晩神戸港からフェリーに乗って早朝に新門司港につき、そこから電車を乗り継いでやって来ました。

滑空場に来てまず思ったのは空が近いことです。概ね海抜800mの高原に位置しており、晴れていても雲底がぐっと低く感じます。
またランウェイの起伏の激しさに驚きました。両エンドの高低差は40mもあり、着陸帯のすぐ手前は崖、奥は谷になっています。嘘じゃないです。

こんな中で飛べるのかと中々不安になりましたが、西部の皆様の暖かいおもてなしを受け、かつ競技事項の確認もしっかりできたので今は期待の方が上回っています。

初めての大会出場ということで、訓練の成果を十分に発揮し頑張り、何より楽しもうと思います。応援よろしくお願いします!

468839258690420833.jpg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 23:10| Comment(0) | 大会

8月京大南山龍谷大野合宿3日目

こんにちは!京大1回の藤井です!
私は今回が2回目の合宿で、今合宿は一昨日と昨日で2発15分飛んでいます。
本日はウインチのトラブルで3発しか飛ばすことができませんでしたが、その時間を1回生は機外点検の練習に充てるなど有効に活用しました。

私は今回の合宿で独り立ち項目を半分近く終わらすことができました。次回の合宿で独り立ちしたいです!

468759300425384017.jpg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 12:07| Comment(0) | 合宿

2023年08月13日

初ピストを終えて(8月京大南山龍谷大野合宿5日目)

猛暑の中いかがお過ごしでしょうか。2回の武井です。8月京大南山龍谷大野合宿で初ピストを務めましたので遅ればせながらその感想を残そうと思います。

何よりも先輩のすごさをひしひしと感じました。今合宿は院試や自家用受験の準備等でいつもより3.4回生が少ない合宿でした。2回生ももう立派な先輩として振る舞っていましたが、越えられない経験の差。まだまだ指示待ち人間になっていて先読みが甘いという指摘を受けました。ピストとして次の行動の指示を出そうとした時も、「これ、いつもあの先輩が進んでやってたよなぁ」と感じた時が多々ありました。日中でも宿舎にいるときでも、いかに先輩が先を見据えてかつ周りを気遣っていたのか改めて実感し、そんな先輩になりたいと、ならなければいけないなという思いを抱いた合宿となりました。

また合宿中に教官から「ピストは合宿の安全も効率も決める」という言葉を頂きました。安全に関して、合宿慣れしていない一回生が多い中大きな事故なく最後まで安全に訓練できたのははなまるです。特に親がしっかりと子の面倒を見ていたのが大きいと思います。ありがとう。効率に関して、これは本当にピストの周りを常に見て適切な指示を出す力が問われるなと感じました。機体はどこか、機体取りメンバーはいるか、策取りメンバーはいるか、搭乗準備は済んでいるか、目をあっちにやったりこっちにやったり最初は大忙しでした。しかし合宿が後半になるにつれ、自分でも「おれ結構声出せるようになったじゃん」と思える場面も。教官からも声出せるようになってきたなとお褒めの言葉を頂いたときは嬉しかったですえへへ。でも、まだまだ、本当に。サポートについていた石川さんに何回先に指示を出されたことか。負けずに頑張ります。

「終わり良ければすべて良し」という言葉に、最近なんとなくずるさを感じている自分ですが、とにかく合宿が無事に終わって良かったと思っています。ピストでいろいろやらかしたり、ドラの人を酷使させたり、雨雲レーダーを鬼チェックしたり、温泉に入ってみんなとのんびり話したり、もりもり(焼肉屋)を松谷さんとRTAしたり、結局自分は一発も飛んでいなかったり、石川さんをピストサポートと会計でパンクさせたり、総撤収を経験したり、本当にいろいろありました。石川さんをはじめとする先輩、同期、後輩、教官の方々に支えられて合宿運営ができたと同時に自分が成長する本当に良い機会となりました。ありがとうございました。また、OBさんも来てくださり差し入れまでいただきました。アイスもお菓子もトマトも全部おいしかったです。

今度は自分がピストをサポートしていきます。暑さに負けず頑張っていきましょう。ではまた。




posted by 京都大学体育会グライダー部 at 15:57| Comment(0) | 合宿

2023年08月06日

一足早く係養成に、!(8月京大南山龍谷大野合宿2日目)

今回のピストとピスト補佐の2人が会計担当なため人手不足により、会計係養成希望の私が急遽仕事内容を教えてもらうことになりました!学生から合宿費を集金して手元に大量の万札が渡ってくる時に放出されるアドレナリン量は、ウインチ曳航で急加速して離陸した時のそれに匹敵します。お金は人を変えるって、本当なんですね。
今日は午前中にフォルムが大好きなJA30GCで、直線と旋回飛行の練習をしました!午後は横風の影響で撤収になってしまいましたが、機外点検の練習に時間を割けてよかったです。明日も飛べるといいなあ。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:35| Comment(0) | 合宿