2024年12月07日

12月京大神大大野合宿2日目






こんにちは、京大1回の山口航汰です。




本日12/7は、12月京大神大大野合宿2日目でした。




今日は朝から天気が不安定でした。

6:30に出発後、地面は濡れていたものの雨は降っていなかったので車で雨待機をしたり様子を見たりしながら333を組みました。




ところが組み終わったあとに雨が降り始め、その後も雨予報のため残念ながらバラすことになりました。




今日の訓練は不可能かと落胆しながら宿舎に戻り、気持ちを切り替えて初ソロ前チェックリストでも埋めよう、そう思ったその時空から陽がさしてきたのです。




それから再びランウェイに戻り、大急ぎで複座2機と単座1機を組み無事発航開始できました!




上空は不安定なときが多く、なかなか難しいフライトでしたが小さなサーマルもあり少し粘ることもできました!




昼頃からの発航にもかかわらず効率的なランウェイワークにより30発まわすこともできました。




明日もあまり良い天気ではない予報ですが空を見て少しでも飛べたらいいなと思います。


1000024029.jpg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:49| Comment(0) | 合宿

2024年12月06日

12月京大神大大野合宿1日目

お世話になっております。一回の陳です。

今日は12月京大神大大野合宿の初日で、強い西風の予報とは打って変わって昼ごろまではほぼ無風、昼には少しの背風がありながらも、その後は東風が吹き込みました。

上空と地面付近では空気の流れがかなり違う時間もあり、飛行中常に状況を考える練習がよくできた日になりました。

本日の一発目は8:08に2108、最終発航は14:46の2333で合計41発でした。
雨が降り始めて早めの撤収となりました。

明日の予報は小雨の可能性ありと楽観的ではありませんが、条件が良くなることに期待して引き続き訓練に取り組んでいきたいと思います。
image0.jpeg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:56| Comment(0) | 合宿

2024年12月05日

12月京大神大大野合宿入り日

こんにちは、京大1回中江川です。

今年最後の合宿が明日から始まります。1年を振り返って成長できた部分もありますが、まだまだ課題も多いと感じています。あと数カ月もすれば新1回生が入ってきますから、先輩になるという意識で合宿を過ごせればいいなと思います。

同期がたくさん飛んでいる中、発数に遅れをとっていると焦りを感じていますが、1発1発大切にしたいと思います。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:40| Comment(0) | 合宿

クラウドストリートに導かれて@NF合宿

お久しぶりです。3回の東浦です。

今年のNF合宿も実りある合宿となりました。
何より、毎日複数の単座を出し全日4機運航を達成できたことは感慨深いです。
というのも、コロナ禍の爪痕が残っていた昨年や一昨年は人数不足や効率面から先輩方が単座を我慢される場面が多々見受けられました。Discusでの全国出場を確立するためにも、コロナの傷が殆ど癒えた今年こそそのような場面を減らすべく、毎合宿京大Discusを持ち込み単座機を積極的に組んだ甲斐があったと思います。
朝は地上に並んでいた機体も全て昼にはなくなり、ライセンシーは順番待ちをしている。上空では周回コースを回り、雄大なクラウドストリートに導かれるように更に遠くへと足を伸ばしている。そんなグライダーらしい訓練風景にはつい気持ちが高揚してしまいました。
まだまだ発展途上ではございますが、先輩方が代々積み重ねてきた努力の末に、グライダーの醍醐味をちょっぴり齧るような合宿を運営した部と部員全員を主将として誇りに思います。(普段はガミガミ言っていますが。)
そして、この組織を支える部員1人1人にも誇りを持ってもらえたら幸いです。


そして、私事ではございますが、本合宿にて銅章要件の単独2時間フライト, 全国大会要件の24kmタスク, 初Discus, Discusでの1時間滞空を達成することができました。飛びたい気持ちを我慢して単座を譲ってくれたライセンシー, 優先して飛ばしてくれたピスト, 祝福してくれた部員、応援してくださった関係者のみなさんありがとうございました。


2024年度が始まって以来、主将としての素質もグライダー乗りとしての技量も疑いながら迷いながら進んできた8ヶ月でした。振り返れば、今でも強く後悔していることや間違っていたことも少なくありません。その一方で、9月大野合宿, 東海関西競技会, そして今回のNF合宿にて部の進化が可視化され、喜びと同時に安堵の気持ちも隠せません。

しかし、安心している暇はなんてありません!ここから滞空シーズンが始まり、長期合宿, 七大戦, 全国大会と続きます。
更に良いご報告ができるよう、気を引き締めて精進いたします。
image0.jpeg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 02:28| Comment(0) | 合宿

2024年11月25日

11月京大福井大大野合宿6日目

今合宿ピストを務めました2回松浦です!
最終日のブログを書こうと思います。

初日から好条件、ソロ日和、好条件×3と続いた今合宿の最終日。
もちろん本日も好条件。神回であることを予感させます。ただ1つ、風が強いことを除いて…

朝から5m/sの正対風。爆浮きdayに風が強いこと、それだけなら特に気にすることはないのですがこの日は違いました。

同期の杣のASK23での初フライトです。

朝一の風はなんとか耐えている。発数の凸凹を心配する杣に、それは気にしなくていいと宣言、21でのチェックフライトを回します。
風が強くなる前に杣はチェック通過したものの、その後徐々に風は強くなっていき練許生ソロはいったんお預けに。ウインチ養成の杣はウインチ側へ。これでは初23は厳しいのか。

それでも来る杣の初23を見越して23のライセンシーチェックを早々に飛ばし、環境を整えます(これがピストの仕事)。
風の機嫌を伺うこと2時間。段々と風は弱くなり練許生ソロの基準をクリアできるようになりました。ウインチ側から杣を呼び戻し搭乗準備を進めます。このあたりでマイクマンをする石川さんが風の情報を頻繁に知らせて、多方面に初23を匂わせていきます。
そして23をNo.2へラインナップ。搭乗は京大杣。

同期が初めて23でフライトする一連の流れをピストとして調整したことは、この1週間の自分の集大成でした。

そんなこんなで最終日は条件大爆発。全部の機体が滞空、からの周回。自分もピスト権限を行使し、50分の滞空、天井タッチ、周回、ピュアグライダーでホールディングの実績解除祭りをしてきました。


やはりNF合宿は神合宿。


最後に、

京都で汁なし担々麺を売りまくっていた出店のみんな、おつかれさまです。食べてくれたお客さんありがとうございます。

外参に来てくださった皆さん、呼べなかったけど外参希望出してくださった皆さん。来年もよろしくお願いします。

長期合宿を支えてくださった教官の皆様、合宿に遊びに来てくださったOBOGの皆様、いつもご支援いただいている洛風会の皆様、ありがとうございます。これからもKUGCをよろしくお願いいたします。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:08| Comment(0) | 合宿