2025年02月19日

2月京大大工福井大木曽川合宿6日目(総括)

お世話になっております、2回の鈴木優心です。

遅くなりましたが、2月京大大工福井大木曽川合宿最終日のブログとして合宿の総括をさせていただきます。

今合宿僕はサブピストとして臨んだのですが、終始不可抗力に悩まされる合宿になりました。
本来は2/7の夜入りで合宿が始まるはずが、その夜に岐阜県に豪雪の予報があり、やむなく延期に、、

結局大工生は2日遅れで2/9夜入り、京大生はさらに遅れて2/10入りで合宿が始まりました。
僕はこの前の合宿から木曽川に連結で参加しており、この2日間は宿舎で寂しい時間を過ごしておりました。
大工生が来てくれた時は本当にうれしかったです


そんなこんなで合宿が始まりましたが、2/11には両索が連続で切れるという聞いたこともない事象が発生。
全員そろっての訓練初日に川側に風で流れた索の大捜索が始まりました。


それ以降は索切れはあまりなく、訓練を行えたのですが天候もありなかなか発数が回らず、、
冬は気圧配置が西高東低になり、西風が吹きやすくなります。その影響をもろに受け、朝の静穏のうちに何とか飛ばし、昼頃から横風が強くなって撤収するという日の繰り返しでした。

久々の木曽川での合宿は各個人もなかなか搭乗が回ってこず、合宿全体としても成果があまりない歯がゆい合宿でした。ただ、待機等の時間でチェックリストを埋めたり、夜には各学年が各所で会議をしていたりと頼もしいなあと感じる場面の多い合宿でした。この合宿の後半に重ねて行われたウインチ講習会にも京大の1回生がたくさん参加してくれてよかったです。


この後は2/22に壮行会があり、そこから七大戦、全国大会と大会シーズンが始まっていきます!
京大Discus「蒼月」が全国の大学を相手に戦うのはとても誇らしいです。
4回生たちにはとてもお世話になったので最後の大会で有終の美を飾ってほしいなと願っております。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも京都大学体育会グライダー部の応援をよろしくお願いします。


鈴木優心


IMG_8075.jpegIMG_7899.jpegIMG_8074.jpeg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 12:16| Comment(0) | 合宿

2025年02月14日

2月京大大工福井木曽川合宿5日目

お久しぶりです一回生の中川です!

本日は京大大工木曽川合宿5日目でした。朝は天気が良く(朝)、風も弱かったためソロ日和かと思われましたが、急に横風成分を含む強い風が吹き始め台風、その対応を考えなければならない難しい訓練となりました顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

しかし朝から素早く複座3機単座2機を組み上げ、効率の良い訓練を行うことができました!!

今回の合宿では雪の影響で、入り日が延期になったり索切れがあったりなど、訓練が思うように行えなかった時が多かったので、1日を通して訓練を行えた今日は訓練生の士気も高まり最高で時間10発と効率の良い訓練を行うことができました🤩キャラクター(万歳)🏻

私は本日3発も飛ばして頂き、思い通りに飛ぶことが出来ず悔しい思いをする部分も多くありましたが、多くの課題を見つけて次のフライトに繋げていきたいと思います(一生懸命)力こぶ🏻

総発数が41発となり、初ソロを意識して飛ぶ日々ですが、出来たことを少しずつ増やして自信を持って、初ソロ目指して駆け抜けて行きたいと思います!!!

いつも応援ありがとうございますにこにこご精読ありがとうございました!
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:01| Comment(0) | 合宿

2月京大大工福井木曽川合宿4日目

このごろ寒い日が続いていますが、皆さまお元気でしょうか。京大1回中江川です。

今日は朝から風が強くノーフライトデーとなってしまいました。午前中は辻井教官による初ソロ前学科に関する質問会を行い、各々が疑問に思っている点を解消できたと思います。午後は各自チェックリストを埋めるために時間を使いました。同期が知識欄をすべて埋め、自分もいよいよ焦りを感じ始めています。教官にチェックをもらう際に、知識を単に知識としてとどめておくのではなく、実際のフライトに結びつけようという意識をと言われたのがとても印象に残りました。まだまだ自分のフライトはそうした知識を反映させられていないと感じさせる一言でもあり、ソロ飛行の重みのようなものを感じさせるものでもありました。

この合宿、雪の影響や索切れなどで思うように飛べていないので個人的にはとても悔しい思いです。ただ、今日のような飛べない日に地上でできる限りの準備をして、いざ飛ぶとなったときにどこに注意を向けどのように飛ぶのか十分に考えられる1日になったと思います。

あと2日ですが安全に訓練を続けていこうと思います。

1739452362511.jpg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 06:11| Comment(0) | 合宿

2025年02月12日

2月京大大工福井木曽川合宿3日目

3回の武井です!お疲れ様です!

今日は朝から静穏でしたが、前線が近づくにつれ天気が崩れ、14時頃から雨雪が振り出し撤収となりました。

私は静穏時のソロチャンスをつかみ、5th,6thソロに出ることが出来ました!2ヶ月ぶりの合宿でしたが、力感なくフライトに取り組めて、嬉嬉🥰

また、最近は1回生の成長をひしひしと感じます。訓練中にかなり周りが見えるようになってきて、声を出して動きを指示している場面もありました。もうすぐ先輩になる1回生ですが、頼もしい姿が増えてきて嬉しい限りです。初ソロチェックリストの知識を全て埋めた子もおり、初ソロに出る姿が非常に待ち遠しいです🤩

まだまだ合宿は続ますが、安全第一で引き続き頑張ります!
image0.jpeg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 20:58| Comment(0) | 合宿

2025年02月11日

2月京大大工福井木曽川合宿2日目

お邪魔します、3回の松木です。

本日は昨日と同じく西風が強い日でした。しかし、朝は比較的弱くソロを狙えるか、と思いきや自分の出番の手前で索切れx2!

あえなく0索4機発航となり、索探索の一日になってしまいました。

今までも索切れが起こることはありましたが、こんなに探したのは初めてでした。数多の木々草々をかき分け、沼にもハマりつつ2本の索を見つけることができました。

しかし、見つかったゴム索は一つ。もう一つを回収できなかったのは悔しいですが、いい経験となりました。

最後に、沼に靴を食われた時の写真を晒して供養したいと思います。ご愁傷様でした、靴。
image0.jpeg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 20:18| Comment(0) | 合宿