お世話になっております、2回の鈴木優心です。
遅くなりましたが、2月京大大工福井大木曽川合宿最終日のブログとして合宿の総括をさせていただきます。
今合宿僕はサブピストとして臨んだのですが、終始不可抗力に悩まされる合宿になりました。
本来は2/7の夜入りで合宿が始まるはずが、その夜に岐阜県に豪雪の予報があり、やむなく延期に、、
結局大工生は2日遅れで2/9夜入り、京大生はさらに遅れて2/10入りで合宿が始まりました。
僕はこの前の合宿から木曽川に連結で参加しており、この2日間は宿舎で寂しい時間を過ごしておりました。
大工生が来てくれた時は本当にうれしかったです
そんなこんなで合宿が始まりましたが、2/11には両索が連続で切れるという聞いたこともない事象が発生。
全員そろっての訓練初日に川側に風で流れた索の大捜索が始まりました。
それ以降は索切れはあまりなく、訓練を行えたのですが天候もありなかなか発数が回らず、、
冬は気圧配置が西高東低になり、西風が吹きやすくなります。その影響をもろに受け、朝の静穏のうちに何とか飛ばし、昼頃から横風が強くなって撤収するという日の繰り返しでした。
久々の木曽川での合宿は各個人もなかなか搭乗が回ってこず、合宿全体としても成果があまりない歯がゆい合宿でした。ただ、待機等の時間でチェックリストを埋めたり、夜には各学年が各所で会議をしていたりと頼もしいなあと感じる場面の多い合宿でした。この合宿の後半に重ねて行われたウインチ講習会にも京大の1回生がたくさん参加してくれてよかったです。
この後は2/22に壮行会があり、そこから七大戦、全国大会と大会シーズンが始まっていきます!
京大Discus「蒼月」が全国の大学を相手に戦うのはとても誇らしいです。
4回生たちにはとてもお世話になったので最後の大会で有終の美を飾ってほしいなと願っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも京都大学体育会グライダー部の応援をよろしくお願いします。
遅くなりましたが、2月京大大工福井大木曽川合宿最終日のブログとして合宿の総括をさせていただきます。
今合宿僕はサブピストとして臨んだのですが、終始不可抗力に悩まされる合宿になりました。
本来は2/7の夜入りで合宿が始まるはずが、その夜に岐阜県に豪雪の予報があり、やむなく延期に、、
結局大工生は2日遅れで2/9夜入り、京大生はさらに遅れて2/10入りで合宿が始まりました。
僕はこの前の合宿から木曽川に連結で参加しており、この2日間は宿舎で寂しい時間を過ごしておりました。
大工生が来てくれた時は本当にうれしかったです
そんなこんなで合宿が始まりましたが、2/11には両索が連続で切れるという聞いたこともない事象が発生。
全員そろっての訓練初日に川側に風で流れた索の大捜索が始まりました。
それ以降は索切れはあまりなく、訓練を行えたのですが天候もありなかなか発数が回らず、、
冬は気圧配置が西高東低になり、西風が吹きやすくなります。その影響をもろに受け、朝の静穏のうちに何とか飛ばし、昼頃から横風が強くなって撤収するという日の繰り返しでした。
久々の木曽川での合宿は各個人もなかなか搭乗が回ってこず、合宿全体としても成果があまりない歯がゆい合宿でした。ただ、待機等の時間でチェックリストを埋めたり、夜には各学年が各所で会議をしていたりと頼もしいなあと感じる場面の多い合宿でした。この合宿の後半に重ねて行われたウインチ講習会にも京大の1回生がたくさん参加してくれてよかったです。
この後は2/22に壮行会があり、そこから七大戦、全国大会と大会シーズンが始まっていきます!
京大Discus「蒼月」が全国の大学を相手に戦うのはとても誇らしいです。
4回生たちにはとてもお世話になったので最後の大会で有終の美を飾ってほしいなと願っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも京都大学体育会グライダー部の応援をよろしくお願いします。
鈴木優心