2023年09月11日

滝川サマトレレポートby大塚

お久しぶりです。4回の大塚です。

9/3〜9/8の期間、滝川スカイパークのサマートレーニングに参加させていただきました。

天候は幸いに1週間恵まれ、一時雨が降ることもありましたが、全日フライトでき、かつソアリングコンディションにもなり、気温も過ごしやすく、北海道の良さをしみじみと感じました。
IMG_82569162F8B8-1.jpeg
まず、1つ目の成果として2日目にアクロ機のFOXに乗り、フルスピンの経験をすることができました。
全国大会の経歴に必要ということで、機体をリクエストしたのですが、それ以上に教官から、スピン初動とフルスピンの違い、それぞれからの回復操作の違いを学科の上実際のフライトで経験させてもらい、いままで知識だけであったスピンへの理解が深まり、凄く良い経験となりました。
IMG_A5746A97511D-1.jpeg
また、2つ目の成果として5日目に初ATソロに出ることができました。
それまではATの経験は福井空港での9発のみでしたが、滝川にきて10発以上ATの経験を積み、結果的に初ATソロにでることができました。
こんなに集中してATフライトをすることはなかったので、自分でもかなり上達できたと思いますし、これまたいい経験になりました。

そしてなんといっても一番の成果は、16発8時間のフライトの中でソアリング技術をみっちりと叩き込んでいただけたことです。
この期間にざっと千旋転はしたと思いますし、その中でいかに滑らさないことが大切か、ハイバンク、ハイレートでのロールインの練習を今までになかった密度ですることができました。
また、ただサーマルで上がるという技術だけでなく、どこにサーマルがありそうなのか、なにがそれを教えてくれるのか、次のサーマルをどのように見つければいいのか、などなどを雲と風の筆者直々にフライトで教えていただき、目から鱗の話ばかりでした。
そして、ATでは自分が連れて行ってもらいたい場所を無線でリクエストするのですが、ランウェイから5km-8kmで離脱することも多く、すりばちを考えながらランウェイから遠くを飛行する癖をつけられたことも非常にいい経験となりました。


滝川に行き、たくさんのレジェンドパイロットのお話や技術を目の当たりにしてグライダーの奥深さを見せつけられ、今までで一番グライダーを長く続けていきたいなと思いましたし、本当に滝川に行って良かったなと思います。

またフライト以外でも日大生、立教生、九工生とも仲良くなっていろんな話を出来たのも良かったです。
そして、一つ前のサマトレと入れ違いになってしまったのですが、なんとOBの岸本さんから松尾ジンギスカンの差し入れがあり、ご馳走になりました。本当に美味しかったですし、まさかのメロンのデザートまでついてきて感激しました。本当にありがとうございました。
IMG_4BEA52070C00-1.jpeg
C2EA0BFE-94D2-4110-A5CE-2230BB43AE50.JPG
IMG_402FC3F2B525-1.jpeg
CED90B59-1206-4024-8DFB-BF47CCA4EEE3.JPG
↑サマトレ参加の参考になれば幸いです
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:39| Comment(0) | その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: