こんにちは!3回生の江河です。
本日は木曽川合宿2日目、空は朝から晴れて一日中訓練日和でした。総発数は51発、内単独飛行は12発と実りの多い一日となりました。今日は朝から空がもぞもぞしており、木曽川では珍しく滞空コンディションでした。10時頃からぽつぽつと滞空機が出始め、デイリートップはお昼休みに飛び続けたJA2333、森さんの1時間59分!一時はウィンチの北側にASK21、ASK13、ASK23の3機が仲良く滞空しており、私はWTで気持ちよさそうだなぁと空を眺めておりました。
今回私は前半でサブピストを務めているのですが、クルーの動きがどんどん良くなっていくことに感動しています。人数が少ないのに淡々と効率よく回せていて素晴らしい。なぜ毎回合宿初日と二日目でこうも違うのか…。それは今後の課題としても、20人近くで3機をぶんぶん飛ばせるのが一人当たりの発数としては一番効率が良いんじゃないかと思います。もちろんRWワークはなかなかハードなので、疲れをためずに残り5日間もなんとか頑張っていきたいです。
また、本日初めて単座機で飛行することができました!朝の風もまだ穏やかな時間帯にASK23に搭乗しました。噂に聞いていたとおり、舵が敏感で機敏に動いてくれるのが楽しかったです。直前の発航で同期が青ヒューズを切ったもので後期はびくびくしながら早めにアップを緩めたのですが、離脱高度は450m。失速の練習をしてみたいなぁなんて意気込んでいたのですが、普通旋回で舵を動かしてから機体が反応するまでのタイムラグや感触の違いを楽しんでいるうちに高度を失い帰投しました。空気のざわざわやもこもこと持ち上げられる感じが普段よりダイレクトに伝わってくる感じがして大変楽しかったです。単座機は良いですね!着陸では引き起こしが少し遅れ、沈下を止めきる前に接地してしまい、再度浮き上がりこそしなかったものの軽く衝撃を感じました。明日以降はばしっと綺麗なフレアができるように頑張ります。次は単座で滞空してみたいですね!
また一歩新しいことを経験して、どんどんグライダーの魅力に吸い込まれているような気がします。先輩や同期、元気な後輩たちの姿が大変刺激になるので、私も負けずに頑張っていこうと思います!