2021年11月29日

初ソロ









お世話になっております。3年生の小林です。


この度は教官方、特に、松村教官、右さん、また仲間たちのお陰で初ソロを出させて頂きました。みなさんありがとうございます。


 


思えば、僕は今年の3月にソロに出たいと思って長期間合宿したけど出れなかったという苦い経験があります。


そしてコロナがあったりして時がしばらく経って11月になりました。今合宿までの総発数は80と十分なものの、場周判断と引き起こしがまだまだかなーといった感じで、自分なりに動画とか見ながらどうしようかなーと考えてnf合宿に入りました。


そして迎えた初日、訓練1発目小林。松村教官。


初めての場周経路での飛行、そして半年以上ぶりの大野北向きに戸惑いながら飛行し、帰ってきました。感想は普通。今までの弱点は克服できたものの、全体的に荒いフライトでした。


そして2発目。これも松村教官です。


2発目はまあ上手くまとめることができたかなという感じでした。


3発目飛ぶ前におなじみ右さんに教官変更。いつもどうりやればいいからといわれ、ソロチェックなのは薄々感じつつも前回同様フライトを心がけてやったらベストフライトが出来ました。


4発目松村教官。


リトリブを待っていると、松村教官に「小林は緊張しやすい方か?」と話しかけられました。少し言葉を交わし何となくダミーブレイクを察しながらのフライト。上昇中レリーズがカチャカチャ言いだした…。来たっ、ダミーブレイク。高度は280程度。離陸中期で操縦桿を抑えると色んなものが吹っ飛びましたが、想定通りの対処を行い無事着陸。ソロを飛ばしていただけることになりました。


5発目  solo 
松村教官


ダミーブレイクで心臓がバクバクしていたので一息つけて、ソロに出ました。


後ろに教官が乗ってるつもりでいつもどうり飛ぶ…つもりがちょっとミスしてしまいました。沈下。少し高度が低くなったものの慌てず対処しました。


ファイナルは軸線ぴったり。でもパスは低め。ショートを覚悟して気持ちを切り替えてフレアをかけて無事着陸。生きて帰ってこれてほっとしました。


 


全体通じて、事前の準備が上手くいった合宿でした。これを自信にして頑張って行きます。ありがとうございました。




posted by 京都大学体育会グライダー部 at 13:42| Comment(0) | 合宿
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: