2020年09月17日

「初フライト」 木曽川合宿最終日&辻の投稿

初フライト

初めまして。一回生の深尾です。

木曽川にて初フライトを経験させてもらいました。私は旅客機が好きで入部したのですが、初めて実際に見たグライダーは、古い機体とはいえ綺麗なフォルムでした。機体のなめらかな曲線にうっとりすると同時に、全くと言っていいほど騒音がしないことに驚きました。エンジンがないので当然といえば当然なのですが、静かに滑空する姿は優美なものです。

そして初フライトは、旅客機やシミュレーターとは全く違う体験でした。出発から離陸までのスピード感と振動、浮いた瞬間の興奮、上空からの景色、静かな着陸など、感動の連続です。今回は教官に身を任せているからこそ感動する余裕を持てましたが、いざ自分で操縦するとなるとそうもいかないので、これから地道に練習を重ね新たなグライダーの良さを発見していけたらと思います。

地上では先輩の後についてバタバタと動き回るだけでしたが、早くランウェイワークや準備•片付け含め様々な仕事を覚えたいです。依然として厳しい状況ではありますが、少しずつグライダーについても仲間についても知っていきたいと願うばかりです。

以上、深尾でした。

こんにちは、4回の辻です。ちなみに現在の主将は3回の辻井です。
木曽川合宿最終日、1回生の深尾、2回生の小林を連れて日帰りで行ってきました。
コロナの影響で例年通りの体験搭乗ができない中、なんとか新入生を飛ばす機会がやってきました。
新入生のみんなにグライダーの良さを少しでも感じてくれればと思いながら、きれいに離陸していく機体を見ていました。

私も実に半年ぶりのフライトができました。静穏だったおかげもあり、何とか着陸までこなすことができホッとしました(着陸はショート)。むしろフライトより大変だったのはランウェイワーク。いろいろと新入生に教えてるようで、自分のための復習でした。

久しぶりの訓練でバタバタしたので写真がないです…。一緒に行った小林の去年の写真を貼っておきます。彼の独特の雰囲気を背中から感じ取ってください。やるべき仕事をそつなくこなす、信頼厚い男です。早く自動車免許取ってね。

合宿風景_200917.jpg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:20| Comment(0) | 合宿
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: