4回生中西です。こんにちは。
5/1集合、5/2練習日、5/3-5競技日でローズカップが大野滑空場で開催されました。
僕は関西学院の藤谷とチームを組み参加しました。
この大会は滞空競技、いかに早く、いかに高く上がるかが競われます。また、参加資格には特に制限がなく、社会人、現役学生、OB、教官が等しく選手として出場します。
5/1(日)
この日は長野で飛んでました。夜、大野に移動。( ˘ω˘)スヤァ
5/2(月)練習日 晴れ
南風が5m/sくらい。
朝、チェックフライト1発飛びました。久々の南向き発航。
着陸が決まりました
昼、弁当の買い出しに行くもののお箸を貰い忘れました。お箸を貰いにもう一度スーパーに行きました。ついでにガリガリ君を買い食いしました。GDPの60円分貢献しました。
夜、コインランドリーへ行きました。洗濯物を放り込んでからドラム洗いをしてしまいました。やった、タダで洗濯機が回った!って思った僕がバカでした。ただ洗濯物がびしょびしょに濡れただけでした。
5/3(火)競技1日目
この日も南風。
ASK23Bで飛びました。ブラスを掴みきれず、撃沈しました。自分と同じ高度で、風に流されたDuoDiscusがめちゃくちゃ風下にいて、まぁ頑張れっていう感じでした。しかしさすがはDuoDiscus、無事に帰投し僕と同時進入しました。
この日は風が強くなり、1周してラウンド成立したところで、撤収に。
デイリートップはOGC吉川さん(名大OB)でした。
5/4(水)競技2日目
この日は西風。また、昨晩の雨でランウェイは水浸し。
路面状況が良くなるのを期待して午前中はずっとランウェイで待機でした。
ここぞとばかりに、昨日の晩、ゲーセンで獲得したラジコンのGT-Rを出動!
ただ走らせるだけでは御年22、面白みがありませんでしたが、大工大の後輩のカメラをラジコンに積んで走らせると、めっちゃ面白い! カメラに映る映像がリアルタイムでスマホで見れるんです! M地教官が歩いてくる姿を撮ったり、座っているK大学監督の○○に突入したり。とても盛り上がり待機時間を過ごせました。なお、ラジコンは使い始めて1時間で動かなくなりました。
結局路面状況を見て、この日はノーコンテストとなりました。
仕方が無いので転がっていたロープで大なわとびをしてから宿舎に戻りました。
夜は懇親会。美味しい鮎料理を頂きました。刺し身もおいしい、焼いてもおいしい、揚げてもおいしい……。
5/5(木)競技3日目
この日は北西風が強かったです。
ようやく2周目、チームメイトに発航権を託し、自分はというと強風で目に砂が入ってきてひたすら泣いてました。ハードコンタクトユーザーにはつらい一日となりました。
条件はまずまず良く、デイリートップは4分で1,100mまで上がった樋出教官(大阪府大OB)でした。
我がチームメイトは、沈下の時間帯に当たり撃沈しました。
強風の中なんとか1周し、ラウンド成立。
そこで、撤収となりました。
結果は、
個人1位 伊藤(岐阜大3年)
団体1位 ひこう少年(OGCチーム)
でした。
僕、僕のチームは0点最下位でした。まぁほとんどの人が0点の大会なのでこんなもん、といった感想です。
しかし1人1発しか飛べなかった今大会、不完全燃焼なのは確かなので、この後の大野合宿ではしっかりとフライトしたいです。
妻沼では5時間滞空や50kmトライが成功しているようなので、自分も負けないように、頑張ります。
(写真はゲーセンで取ったGT-R。パトカーです)