2025年06月08日

初単座ブログ(4回松木)

今回初23(JA2464)に出させていただきました京大4回の松木です。

まずは2日間合宿という短い合宿の中7発という決して少なくはない発数を食わせていただき感謝の限りでございます。

この日の1発目のフライトは残念ながらチェック落ちから始まってしまいました。ファイナルまでは良かったのですが、最後に速度オーバーしてロングしてしまいました。

2発目はそれを修正してチェックに通り、21のソロに出ました。ただフレア時に沈下率に注ぐ意識が足りず少し高起こしになったところが痛いです。

そこで一度23のシート慣熟をしとけと言っていただいたのですがダミーブレイクの経験が埋まっておらずRWチェンジしてダミー。離脱は200でした。CPの方を向くとちょうど良い感じの高度になりそのまま問題なく着陸。少しオーバースピード気味でしたがフレアも先ほどより改善できました。ただ離脱した時に一瞬ダイブを開いてしまったのが痛いです。

5発目はK教官によるチェックを受けました。しかし、パスが高く、フルダイブで降りてしまい、そこでパス角を修正できれば良かったのですが修正できずショート。当然チェックは落ちてしまいました。

発数も食ってるしここで止めようかとも思いましたが、諦めきれずもう一度K教官にアサイン。自分の気持ちを優先してしまったことは反省ですが、6発目にしてようやく2チェックをパスさせていただき、23でのフライトを始めることができました。ありがとうございます。

23は舵が軽いと聞いておりましたが、乗ってみると意外と21と同じ感覚で操縦できました。チェックに使用した333がそもそも舵が軽い機体だったせいか、もしくは23に乗り慣れてないせいかも知れません。ただ後期上昇中速度が抜けてきて(ここでウィンチに無線を入れれば良かったのですが後期のパワーダウンくらいのレートでかつ速度超過によるヒューズ切れが怖くてそのまま無線を入れられず)離脱は290になってしまいました。そのため23で思うように遊べず悔しかったです。

次回以降はちゃんと離脱を取って(もちろん安全の範囲で)お金を気にせずどんどん浮いていきたいと思います!

それはそうとなかなか初単座が出られずソロのフライト数が東海関西で21となりました。今のところ9月遅くても10月にCAB受験、11月に初ディスカスに乗る予定でいます。(将来的に全国・XCを目指して〜)

院試が8月にあって気が滅入っておりますがなんとか自家用の勉強の方も頑張ってまいりますのでよろしくお願いします。

本日は本当に発数をいただきありがとうございました。

最後に23に真剣に乗っている写真を載せておきます。
image0.jpeg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 23:24| Comment(0) | 合宿