2023年05月24日

discusに移行しました

こんにちは、4回の坂本です。
先日の京大福井大大野合宿にて、ついに京大Discusに搭乗することができました!
3月にライセンスを取得し、今合宿が初めての京大合宿で正直なところ30時間の飛行経歴を充足するのか心配していたのですが、様々なサポートをいただき30時間とちょっとで合宿入りに成功しました。

合宿初日の土曜日は3月以来切れていたDiscusの耐空検査をして、私は一回チェックフライトをして終了。翌日はもう一回チェックフライト、追加でASK23のライセンシーチェックを兼ねた単座チェックもして、教官からGOをいただきました。
これまで何度もDiscusに座ったことはあったものの、パラシュートを背負って座ったのは初めてで、これまで思っていたより機内が狭く、キャノピーと頭の距離があまりありませんでした笑。

さて、乗ってみた感想ですが、ピッチコントロールのシビアさを感じました。旋回中に気を抜くと速度が乗っていて、いかんいかんと元に戻すというのを何回かやってしまいました。また、月曜日に乗ったときは運良く上昇気流があり、一気に1200mまで上昇できたときは、この機体で飛ぶの楽しい!という気持ちでウキウキしていました。

おかげさまで合計1時間と少し飛ぶことができたので、引き続き全国や七大戦にDiscusを持ち込めるように頑張ります。

今合宿のピスト・サブピストの二人を始め、たくさんの人にサポートいただきました。
この場を借りてお礼申し上げるとともに、今後ともご支援のほどよろしくお願いします。

456485237792776250.jpg
456485237792784766.jpg
456485237792792796.jpg
456485237792843166.jpg
456485237792901959.jpg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 18:13| Comment(0) | 合宿

ローズカップ報告part1

3回生になりました石川です。遅ればせながら、GW(グライダーウィーク)に大野滑空場で開催されましたローズカップのご報告をさせていただきます。

京大からは私と4回江河が全参、加えて2回深尾と4回坂本が1日だけ参加しました。

初日の練習日、まずはここで腕試しや!と意気込み、10th SoloぶりのASK13に搭乗(ASK21は100時間点検のため発航していませんでした)。1旋回ごとに教官と私で操縦を交代しながらソアリングの感覚を掴んでいき、11分のプチ滞空をしました。

この日のハイライトは揖斐川の遭難救助ということでやってきた岐阜県の防災ヘリが大野滑空場に飛来したことです。ピストにいた私が、ヘリパイとまさかの大野フライトサービスで交信する羽目に。フライトサービスなんて朝イチのVHF点検でしか使ったことねーぞ。貴重な経験?をさせていただきました。

456449082892347619.jpg

さて、いよいよ競技日。ローズカップ期間は全日南向き発航でしたので、場周経路とサーマルスポットを頭に叩き込み、出発出発。離脱後ライトターンでバリオがプラスになるのを感じる!が!まさかの先行機が邪魔でセンタリングができませんでした。他のスポットに行く高度もなく、虚しく帰投。

456449082892327837.jpg
↑センタリングを邪魔され、無惨に帰投せざるを得なくなった悲しみのログ

発航2巡目はDuo Discus JA20GCに搭乗しました。初めての高性能機!サーマル掴んで天井タッチしてやる!と意気込んだものの、まさかの二度先行機に邪魔をされセンタリングができませんでした。

3巡目は撤収ロングになりました。夕方の微妙なサーマルにしがみつきつつ9分堪えましたが、得点することはなく帰還。得点フライトは無いままローズカップは終了しました。泣。

来年はリベンジするぞ!待ってろローズカップ!
456449082892360315.jpg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 17:06| Comment(0) | 大会