2023年02月28日

七大戦2日目









ご無沙汰しております。1回武井です。




私が初めて関宿の地に立ったのは競技日2日目のことでした。ランウェイの土手上からはスカイツリーや富士山がはっきりと見えるほどの澄み切った空気。各大学機体を組み始め、それぞれの自慢の機体を間近で見ると前日夜入りしワクワクしていた気持ちが徐々に高まっていきました。

が、なんとこの日は文字通り「爆風」。非常に強い風がビュンビュン絶え間なく吹き、ときには体がよろめいてしまうほど。自然の力に足掻くことすら出来ず、本日は競技中止という結論になってしまいました。

これで終わらないのが七大戦。親睦を深めるという目的で午後には大学対抗ボーリング大会が行われました(笑)。京大からの出場選手ははじめこそボロボロでしたが、皆着々と成長して一人前のプロボウラーへと進化を遂げていきました。しかし反撃遅く、1位の座を東大に譲ってしまいました。いやぁ、完敗。これはグライダーでぎゃふんと言わせるしかないという気持ちになりました。

何はともあれ楽しく終わった一日。他大学との仲も深まり十分にリフレッシュすることができました。めでたしめでたし。

なお、ボーリング大会で一番楽しんでいたのは辻井さんだったのはここだけの内緒にしておきます。

最後になりますが、毎日本当に多くのOBや学生のご家族の方々に応援して頂いています。さらにおいしいお土産まで、、、学生一同感謝しています。ありがとうございます。支えて頂いていることを忘れることなく真摯に活動に取りんで参ります。





Image.jpeg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 09:55| Comment(0) | 大会

七大戦1日目









こんにちは!1回の東浦です!この度七大戦に参加させていただきましたのでその様子をご報告します!



1日目(開会式)

午前中にハウトレをランウェイに移した後、開会式のために来てくださった山粼教官にめっちゃ美味しいお昼ご飯を食べさせていただきました!滑空場に戻ると、OB、OGさんたちがいらっしゃっていて、それだけでもとても嬉しかったのに、さらに差し入れまでしてくださりました!直接お会いしてお話できて、すごく楽しかったです!

ありがとうございました!!OB、OGさんの存在の大きさを実感した1日目でした!




2日目(慣熟日)

この日は京大教官がいらっしゃらないため、チェックフライトは無理かと思っていましたが、直前にルールが変更され、複座なら他大の教官でも可になり、京大も飛べることになりました!!名大の教官に乗っていただいて、ついに333が関宿の空を飛びました!!しかし3発目ぐらいに333のVHFが不調になり、修復を試みましたが、この日中には回復できませんでした(涙)。。。

私はクルーフライトとして阪大の380に乗せていただきました!初ソロ前の私は場周のことで頭がいっぱいで、遠くの旋回点を見ることはできず、江戸川ニセ橋の認識がやっとでした、、しかし、初めての関宿で、教官の助言のもとですが場周判断を正確に行えたし、フレアも最近の中で1番の出来だったので良かったです!

全国の大学に会えて楽しかったです!各大学の個性が非常に面白かったです!北の方の大学はバギー飛ばしがち説を唱えてたんですが、阪大も飛ばしてたのでなんとも言えないです笑。

たくさん助けていただいた他大の方々、ありがとうございました!慣熟日は他大との繋がりの大切さを痛感しました!

(余談ですが、1日目はちょうど私の誕生日で、たくさんの人が祝ってくれて、私の好きなご飯やケーキやお菓子を食べさせてくださって、めっちゃ幸せでした!ありがとうございました!)


七大戦に参加するという貴重な機会に恵まれて幸運でした!グライダーという競技は規模が大きすぎてめっちゃわくわくしたし、色んな人に会えたし、刺激的な時間でした!!私も数年後には選手として333やdiscusを自在に操ってサーマルを捕まえて飛び回りたいです!








posted by 京都大学体育会グライダー部 at 09:53| Comment(0) | 大会