初めまして。1回生の中嶋 輝です。
6月18日土曜日に、同志社大学の主催で関西圏の航空部の新入生の交流を深める場としてZoomで開催されたグラスクに僕を含む新入生4名で参加しました。初めに田渕教官の新入生に向けた講演があり、その後は交流会で自己紹介をしました。1年生4名、各々の感想について寄せ書き形式で報告させていただきます。
中嶋輝
田渕教官のお話はこれからグライダーを続けていく上でとても参考になりました。特に航空の世界では新人であり、教官や先輩からの忠言も素直に受け入れることを肝に命じて訓練に励みたいと思います。
交流会の自己紹介では他大学の新入生の皆さんをしれて良かったです。大学の部活であるがゆえか様々な学部や専攻、また趣味を持つ人がいて、これから広がる人間関係が楽しみになりました。かなり個人的なことを言うと僕と同郷の熊本出身の人がいたのが驚きでした。
このような場を設けてくださった同志社の先輩方、田渕教官には心より感謝を申し上げます。これからよろしくお願いします。
松木奏磨
グランドスクール(グラスク)に行ってきました(今年はZoomだったので実際には自宅だったのですが)。初めて見る顔の人も多く、少し緊張しましたが、これから一緒に活動する人たちの顔を見ることができてよかったと思います。
グラスクが始まると、まず初めに同志社の教官である田渕さんの話を聞きました。田渕さんは、これからの航空部(グライダー部)での過ごし方について、自分の目標を持つということ、周りにはそれぞれ違う目標があるということを仰っていました。他にも色々なことを教示してくださり、グライダー部で生きていくのに大切何かについて再認識することが出来たように思えます。
後半は、参加した新入生同士で自己紹介をしました。自分も自己紹介をしたのですが、あまりうまく自分の特徴を伝えることが出来ませんでした。少し悔しいです。しかし、自己紹介では、航空部には、特徴ある様々な人が所属していることが分かりました。特に、動力滑空機の免許を持っている人が印象的でした。まだ顔や名前を覚えられていない人も多いですが、これからの合宿・訓練を通して交流を深めたいと思いました。
東浦あや
グラスクでたくさんの人にお会いできてとても楽しかったです!田渕教官のお話はとてもためになるお話でしたし、以前に会ったことがある同期たちに画面越しに再会できてとても嬉しかったし、まだ直接会ったことのない同期たちや先輩方に合宿で会える日がものすごく待ち遠しくなりました!部活を通してたくさんの人に出会えることに幸せを感じました!
今回のグラスクの開催に携わってくださった教官方や先輩方、このような素晴らしい機会を設けてくださってありがとうございました。これからもっと多くのの人と関わり、グライダーの世界をもっと知るのが楽しみです。そして、田渕教官のお話を心に刻み、新人であることを忘れず、目標に向かって仲間と共に精進します。
武井健
私は大学に入学するまで、自分が空を飛ぶなんて思ってもいませんでした。今は少しずつグライダーについての知識を増やしていますが、まだまだ手探り状態の新米です。不安なことが多い自分ですが、それに負けないくらいのやる気は持っています。今回田渕教官に教授頂いた姿勢を意識し、また親睦を深めた同期たちと切磋琢磨して、はやく一人前になるよう頑張ります!
最後になりましたが、今回のグラスクを企画・運営してくださった田渕教官をはじめとする教官方、先輩方には大変ご尽力して頂きました。
ありがとうございました。
グライダーを通じて各々が自分の目標を達成できるように新入生一同励んで参りたいと思っています。応援よろしくお願いします。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 16:29|
Comment(0)
|
未分類