2022年05月16日

自家用受験合宿









お久しぶりです!


4年の森です。


先日の59日に同期の西と二人で自家用操縦士試験を受けてきました!


結果二人とも合格をいただきなんとか自家用操縦士の末端に名を連ねることが出来ました。


この受験は3月期の受験が受験機の破損で延期になったもので、待ちに待った自家用受験でした。試験官はサカイ試験官で初木曽川の試験官の方で、前評判では厳しい方ということでしたのでガクブルで試験に臨みましたが、実際にお目にかかってみると気さくな方で萎縮せず、試験を受けることが出来ました。


 


試験ではフライト、緊張でファイナルターンが遅れ、ハイバンクターンをきめてしまったことが悔やまれますが内容としてはそこそこ。フライト中に小雨が降り出し、1発で終わらせないと試験中断もあり得ると思い、気合いで課目をねじ込み1発で終わらせました。


 


オーラルでは実際の運航に即したことを多く聞かれ、トラポンやウェーブ、酸素の話、リッジの話など木曽川ではあまり使わないもののことをよく聞かれました。


 


自家用受験にあたって、立ち会い教官をしていただいた松村教官、受験に向けて様々なことを教えて下さった宮地教官、学科をみっちり教えて下さった小林教官、山粼教官、直前合宿から受験合宿にかけて、ずっと励ましの言葉をかけていただいた佐野教官、自家用合宿きていただいた教官、自家用練習にお付き合いいただいた合宿の教官の皆様方、直前の練習機会を下さった合宿の皆さん、自家用合宿のクルーとして平日にもかかわらず応援にきてくれた先輩、同期、後輩の皆さんへの感謝は計り知れません。本当にありがとうございました。


 


これからは我らが京大のフラッグシップ機ディスカス君に乗れるように、技量、知識共に磨いていきたいと思います!


 


 




自家用.jpg
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 14:29| Comment(0) | 合宿