こんにちは。三回生の佐藤です。あれ?さっきも投稿したような?気のせいです。
決してOBトークのブログを書き忘れてなどいません。決して…
第2回目のobトークが18日、百万遍のしゃらくにてありました。
今回のobさんは、岸本さん、先週に引き続き大津さん、そして谷さんでした。
岸本さんは教授としての大学とはについてご自身の体験を交えながら講演していただきました。
新入生は自分のやりたい事について今一度考え直している様子でした。
大津さんは先週もお話いただいたはやぶさカプセルの話、こんな一大プログジェクトに携わってるobの方なんて、そうそういませんよ?
そして谷さん。ご自身の経歴のお話をして下さりましたが何とも破天荒で数々の記録を成し遂げてきた方のお話に新入生もおおーっ!と声を出していました。
そんな感じで無事obトークも終了しました。
今回もお忙しい中、わざわざ遠い所からお越し頂き本当にありがとうございました。
佐藤
2019年04月25日
第2回OBトーク
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 00:43| Comment(0)
| 新歓
体験搭乗合宿3周目 福井
こんにちは。ブログ投稿遅くなり申し訳ございません。
3回生の佐藤です。
体験搭乗合宿が先週の土日にありました。
今回僕は木曽川に行く予定だったのですが駅で切符を買う寸前名大から電話が掛かってきて至急福井に向かってくれと。
そこで僕は学割を京都→岐阜羽島から 京都→春江に書き直し福井へ行く事になりました。
福井は基本AT なので1時間に4発から5発が限界なので新入生が来てから終わるまで何時間もかかるといった感じでした。
ですが無事終了し安堵といった感じです。
1つ残念だったのが京大の体験搭乗は木曽川に連れて行くのに誰も京大生のクルーが木曽川にいなかった事です。新入生の顔を見たかったです。
あ、2枚目の写真は防災ヘリです。
運良く福井の消防の方が防災ヘリを案内して下さいました。
ありがとうございます。
新入生が沢山入ってくれますように。Sincerely
3回生の佐藤です。
体験搭乗合宿が先週の土日にありました。
今回僕は木曽川に行く予定だったのですが駅で切符を買う寸前名大から電話が掛かってきて至急福井に向かってくれと。
そこで僕は学割を京都→岐阜羽島から 京都→春江に書き直し福井へ行く事になりました。
福井は基本AT なので1時間に4発から5発が限界なので新入生が来てから終わるまで何時間もかかるといった感じでした。
ですが無事終了し安堵といった感じです。
1つ残念だったのが京大の体験搭乗は木曽川に連れて行くのに誰も京大生のクルーが木曽川にいなかった事です。新入生の顔を見たかったです。
あ、2枚目の写真は防災ヘリです。
運良く福井の消防の方が防災ヘリを案内して下さいました。
ありがとうございます。
新入生が沢山入ってくれますように。Sincerely
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 00:33| Comment(0)
| 新歓