こんにちは。二回生になりました、辻井です。
まさかもう新入生を迎え入れる側になるなんて思ってもみませんでした。一年経つの早すぎい。
さて、今年度からは福井空港でも体験搭乗が行われることになり、初週は京大新入生が福井空港に乗りにくることになりました。僕は2日間クルーとして参戦しました。
空港の滑走路に立ち入ったり、モーターグライダーや小型飛行機を間近で見ることができたりと、木曽川や大野と違ったインパクトがあると思います。
初日はJA2256をファルケで曳航しました。日射があったことで上空は少し荒れており、体験搭乗に向いているかと言われると…どうなのかな?と思っていました。(僕は新入生の頃、フワフワする感覚が苦手だったので、ビビってしまう子がいないか不安でした。)しかしこの日に来た京大の新入生達は全員ジェットコースター大好き!なタイプだったようで、帰ってきた新入生の顔は皆輝いていました。安心。
2日目はJA2471をファルケで曳航しました。体験搭乗を全員回せるかどうか、午後からの雨予報で危ぶまれたものの、雨の合間をぬって全員飛んでもらうことができたようです。雨待機の間は格納庫でモグラや小型飛行機の見学をしていたそうで、新入生には有意義な体験搭乗会になったことでしょう。
実は自分は2日目に発熱&胃腸炎になってしまい、宿当(会計)の方々や福井大OBの石戸さんに助けていただきなから、病院へ行っておりました。そこで人生初の点滴をしたのですが、
アレすごいですね。始めて30分ほどで視界がクリアになり、終わる頃にはだいぶ生気を取り戻したように思いました。ただ、刺してたとこが痛かったので3時間それに耐えつつ暇をつぶすのは辛かったです。
来週は木曽川でクルーなので、向こうでも新入生に楽しんでいただけるように、そして空の世界にハマってもらえるように頑張ります。
2019年04月07日
体験搭乗合宿1週目 福井
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:52| Comment(0)
| 新歓