お久しぶりです、3回生の山崎です。
この土日で、タイトルにありますように、教官になるための訓練を行う教証合宿に初めて参加してきました。
ちょうどこの裏で自大の大野合宿があり、どちらに参加するか迷ったのですが、今後のことを見据えて教証合宿を選びました。
自家用に受かったとはいえまだまだ勉強不足、それに1年ぶりの福井、1年ぶりのAT、など不安要素がたくさんあり参加前は少し憂鬱になっていましたが、後席に乗ってデモフライトの練習をし、他の参加者のフライトに対する姿勢を見ることで、とても良い刺激を受けました。教官になるとはどういうことなのか、ほんの少しですがわかった気がします。
新人戦、自家用受験を経験し、喋りながら飛ぶことには慣れていたつもりでしたが、実際に教官の真似事をしようとするとなかなか難しかったです。操縦に余裕を持たして他のことに頭を向けられるようになることが暫くの課題となりそうです。
1年で教官になれるように頑張ります。
2015年09月27日
教育証明合宿
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 23:42| Comment(1)
| 合宿
京大阪大大野合宿3日目
お久しぶりです、4回の久保田です
今日は朝早くから効率よく飛ばすことができ、また昨日までと違って正対風の強い日だったので、皆それぞれ課題をみつけ練習できました
1回生はどんどん一人立ちし、2回生も係やピストと活躍していて、とても頼もしく思えます
さて私事ですが、本日念願の初ディスカスに出ることができました!
プラ機が久しぶりでぐだぐだなフライトをしたためにチェックでたくさん発数をいただいてしまいましたが、記憶に残るフライトとなりました
正直まだまだ実力が追いついていないですが精進したいと思います
また今日は同志社の山根の初ソロもあり、その他にも合宿を通じてセカンドやサード、初ディスカスなど今合宿は成果の多いものでした
このような合宿を積み重ねていけるよう努力したいと思います
来月は新人戦、再来月は東海関西と大会シーズンになり、また平行でディスカスの耐空検査整備も行われます。
実り多い季節にしたいと思います!
今日は朝早くから効率よく飛ばすことができ、また昨日までと違って正対風の強い日だったので、皆それぞれ課題をみつけ練習できました
1回生はどんどん一人立ちし、2回生も係やピストと活躍していて、とても頼もしく思えます
さて私事ですが、本日念願の初ディスカスに出ることができました!
プラ機が久しぶりでぐだぐだなフライトをしたためにチェックでたくさん発数をいただいてしまいましたが、記憶に残るフライトとなりました
正直まだまだ実力が追いついていないですが精進したいと思います
また今日は同志社の山根の初ソロもあり、その他にも合宿を通じてセカンドやサード、初ディスカスなど今合宿は成果の多いものでした
このような合宿を積み重ねていけるよう努力したいと思います
来月は新人戦、再来月は東海関西と大会シーズンになり、また平行でディスカスの耐空検査整備も行われます。
実り多い季節にしたいと思います!
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 19:58| Comment(0)
| 合宿
2015年09月26日
9/26の大野
9/26 大野滑空場 だいたい晴れ
3回生中西です。
京大阪大合宿2日目、今日は一日飛べました。
1回生は1人2〜3発、上回生は適宜飛ぶ感じでした。
午前の風の弱い内は初ソロ狙いの練習生が中心に飛び、無事阪大2回Y口君が初ソロでした。おめでとう!
午後は横風が強くなり、横風時の離着陸の練習ができました。
私は2ヶ月ぶりにASK21に乗りました。ちょうど2年ぶりの阪大21でした。
その後風が弱まるのを待ち、最終発航で京大ディスカスに乗りました。
とりあえず旋回。とりあえず初期失速からの回復。あーこんな感じかー。
ちょうどいい操縦性でした。単座機は操縦しやすい。
明日は30分滞空します。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:24| Comment(0)
| 合宿
2015年09月25日
京大・阪大大野合宿1日目
こんばんは、一回の川上です。今日は京大・阪大合宿の初日でした。
昨日の時点で朝から雨が降ることが予想されていたので、午前は宿舎で待機となりました。昼前に天気が若干回復したのでRWに出発し機体を組みましたが、結局雲底は低いままで、また雨も降ってきたので撤収となりました。
結局今日は一発も飛べず残念でしたが、撤収後は初めて行った温泉に浸かったり、おいしいインドカレーを食べたりと、ある意味充実した1日となりました。
明日は一日中訓練ができそうなので、今からしっかり寝て明日に備えようと思います。
それではおやすみなさい。
昨日の時点で朝から雨が降ることが予想されていたので、午前は宿舎で待機となりました。昼前に天気が若干回復したのでRWに出発し機体を組みましたが、結局雲底は低いままで、また雨も降ってきたので撤収となりました。
結局今日は一発も飛べず残念でしたが、撤収後は初めて行った温泉に浸かったり、おいしいインドカレーを食べたりと、ある意味充実した1日となりました。
明日は一日中訓練ができそうなので、今からしっかり寝て明日に備えようと思います。
それではおやすみなさい。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:21| Comment(0)
| 合宿
2015年09月17日
CAB実地試験
9/6(月)〜9/13(日) CAB合宿
9/14(月)〜9/17(木) CAB実地試験
受験者 4回久保田、3回中西
始まる前は嫌で嫌で仕方なかったけれど、なんとかライセンス取れたのでよかったです
木曽川でソロに出たことはないし口述で試験官に逆質問かますし前代未聞の受験生でしたが受かったので奇跡だなーと思いました
試験にあたって部員はじめたくさんの方にご協力いただいたこと、本当に感謝します
ありがとうございました
4回 久保田奈緒
勉強いっぱいしました。
試験フライトは3回飛びました。もうフライトは十分です。サーマルありました。
口述試験はもうこりごりです。途中失速しました。
今回勉強するにあたって、BOXにあった資料をおおいに利用しました。OBさんありがとうございました。
協力してもらった通常の合宿のみなさんにもお世話になりました。ありがとうございます。
明日からは東海関西、全国大会に向けてがんばります。
3回 中西航
勉強部屋の風景
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 15:40| Comment(0)
| その他