3回生の中西です
9月のCAB受験のための経歴貯め(8/10までにソロ30発)に向けたぼくのたたかいの記録。
7月上旬に平日合宿を行いましたが、天候不良で残念な結果だったのは1ヶ月前のブログの通り。この時点でソロ16。
そして急遽木曽川の合宿の空き枠だった7月末の土日2回分に合宿を行うことに……
7/19(日)-20(月・祝) 木曽川滑空場
当初の予定では土日月の三連休の3日間合宿でしたが、台風がやってきて、土曜は中止になりました。
ピストは阪大3回生の浅井君、教官は計3人、参加者は10人程でした。
月曜には条件も出て、参加してくれた阪大や立命館の1回生は楽しんで飛べたようでした。
ぼくは基本的な場周飛行を練習しました。フライトごとに風をよく考えないといけないことを指摘されました。
正対風が強いとき、ファイナルレグでASK13で高い高度からズブズブ高度を落とすのはキモチイイですね。
この合宿でのフライト回数は7回、内ソロ4回。
これでソロ20。
7/25(土)-26(日) 木曽川滑空場
ピストは神大4回生の古本さん、教官は2人、参加者は10人程。
今回の改善点は、第4旋回。風によっていつ回るか、バンクの修正などを指摘されました。
短い時間で何回もフライトができ、離着陸がわりと安定してきました。
この合宿でのフライト回数は9回、内ソロ7回。
これでソロ27。
これで経歴を貯めたい人の経歴を貯めたい人による経歴を貯めたい人のための合宿は終了。
8/7(金)-9(日) 大野滑空場
8月に入り、夏休みの合宿が始まりました。
この期間は阪大・大工合宿に参加させてもらいました。本当にありがたかったです。
いずれの日も海陸風か季節風の影響で南風が吹き、場周の難易度が高いR/W15での発航でした。
6月のASK23での初めてのR/W15でのソロフライトは、高度処理を全然せずにランウェイハーフ前に着陸しました。
今回、ASK23でのリベンジ。
1回目(ソロ28)
教官にはロングしても全然いいから。車で迎えに行くし。と優しく言われリラックスして飛行。結果、車で迎えに来てもらいました。
2回目(ソロ29)
着地前までバンクがついた状態で進入。この点に関してアドバイスをもらいました。ややロング。
コースは安心して見てられると言ってもらいました。
3回目(ソロ30)
この合宿でいっぱい滞空したせいか、ソロ30発目は沈下に叩かれ即帰投。
着陸は完璧でした。OGCのおじさんにも褒めてもらい上機嫌。
この合宿でのフライト回数は7回、内ソロ3回。
これでソロ30。
阪大・大工には大変お世話になり、頭が上がりません。本当にありがとうございます。
この合宿では滞空でき、ソロが貯まり、索切れの経験もできました。
その後木曽川へ向かい、CAB実地試験の申請書類のチェックを教官にしてもらいました。
無事9月受験できるようになりました。
これからがんばります。
おわり