7/6〜8の日程で、土日の立命阪大福井大合宿@木曽川に引き続いて合宿を行いました。
ソロの発数を増やしたい人が中心の合宿でした。
京大からは私中西(3回生)、中井(2回生)と、初日のみ久保田さん(4回生)が参加しました。
元はと言えば、6月に私が、「このままじゃCAB9月受験に間に合わないんじゃね?」と思ったときが合宿開催のきっかけでした。
当初は参加希望者が少なかったものの、最終的に総参加人数は20人強となり、係も全部揃い、合宿開催に漕ぎ着けました。
木曽川初ピスト(一応)でした。みんなから差し入れとしてお菓子をいっぱい貰いました。それに見合う仕事ができなかったと今になって反省してます。
7/6(月)
朝からランウェイに出たものの、視程不良で10時まで待機。
その後飛ばし始めるも、降水現象により撤収。
この日の発数は14発。
だいたいの人はソロチェックは受けられました。ソロは無し。
宿舎では教官に空域についての学科をしてもらいました。
7/7(火)
朝から残念な雨予報。ランウェイには出ず、宿舎待機。299(ASK13)の整備や愛学のASK23のトレーラーの調整をしたりしました。
7/8(水)
朝天候チェックをすると、雲底よし、視程も驚くほど良く(これまでとの比較)、朝からランウェイに行きました。
ソロに出る人もおりましたが、雨のため午前で撤収。発数は18発で終わりました。
3日間通して総発数は32発でした。
反省点は、梅雨の時期に合宿を企画したこと(合宿期間中に梅雨前線が通過していった)、ソロ回数への危機感を持つのが遅かったことです。
この平日合宿は残念な結果となりましたが、ソロを貯めたい人たちで急遽、大学生活を投げ売って7月末に合宿をすることになりました。
次へ希望を持ち、青春を楽しみたいと思います。
中西

みんなで作った合宿