2015年04月30日

久住山岳滑翔大会1日目

こんばんは
2回生廣地です

今日は大会1日目でした
朝ランウェイに向かい、開会式を行いました。(廣地が選手宣誓を務めましたよ!)

開会式前から雨が降り始め、ノーフライトとなったので、346のメインタイヤ交換とシート慣熟を行いました。

計基盤の位置、縛帯のロック方法など普段使用している機体とは異なる点があり新鮮でした。

image


格納庫で昼食をとった後は1日目ながら久住観光へ
黒川温泉・ガンジーファームを楽しみました!
牧場のソフトクリームが絶品でしたし、黒川温泉は開放的で気持ちよく、観光を満喫しました

image

image


他大の同期と親睦が深まり、明日からのフライトも楽しめそうです

明日は慣熟フライトを行う予定なので普段とは違う久住の地形を頭に入れようと思います。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年04月29日

久住山岳滑翔大会集合日

こんばんは、2回の稲上です。
本日は久住山岳滑翔大会の集合日でした。
行きのフェリーの中では他大と色々な交流を楽しんでおりました。
image


さて、今朝は微妙な曇り空でしたがかろうじて雨は降りませんでした。
image

傾斜凹凸ありのランウェイが衝撃的でした。
それとピカピカのASK13「千里」
image

明日からのフライトが楽しみです。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年04月26日

体験搭乗 最終日

こんばんは、2回生の田村です。
昨日に引き続き今日も快晴でした!

最終日ということでレンタカーで1台増やして2台体制で12人の新入生を3回生の山アさん、生垣さん、2回生の稲上と僕の4人で引率しました。

今日は他の大学の体験搭乗者数も多かったため京大生は木曽川ではなく大野滑空場で体験搭乗しました。
image

みな搭乗した後、笑顔で楽しかった、また飛びたいなどと言ってくれました!
image

最後にウィンチを見てもらったのですが興味深々の子が多かったです!
image

12人ほぼ全員が元々グライダーに興味がある子でしたので引率も凄い楽しかったです!
今日入部を確定してくれた子は一人いました!\(^o^)/もうあと一押しで入部してくれそうな子も多かったので来週、新歓最終週で入部を確定してくれるよう頑張ります!
image
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年04月25日

新歓体験搭乗第4回

IMG_4552
こんばんは、二回生の稲上です。本日は体験搭乗の引率に木曽川滑空場に行っておりました。
天候も素晴らしく、木曽川の綺麗な景色を新入生に見てもらえました。
IMG_4537

本日引率した新入生は5人でした。
IMG_4565
なぜか縛帯の扱いに慣れた新入生(?)や大型のカメラを持ってきた新入生もいました(!)
IMG_4531
そしてやっぱり発航時の加速度に驚く新入生が多かったようです(笑)
興味をもってウインチの事や機体の事を詳しく聞いてくれる子もいました。
IMG_4567
帰り際にウインチ側の見学、頭上を機体が通過する様子も見てもらいました
今回の体験をきっかけに入部してくれたら嬉しいですね

また明日は大人数での引率となるようです。最終日気合をいれて頑張ります!


posted by 京都大学体育会グライダー部 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 新歓

2015年04月24日

新歓OBトーク第2回

こんばんは
2回生廣地です

今日は新歓イベントのOBトーク第2回を開催しました!


米田さん、神谷さん、大津さん、小林さんに遠方からお越しいただき、講演して頂きました

また、洛風会代表として岡野さん、政さんにもお越しいただいてグライダー部のお話、お仕事のお話をお聞きしました。

(噂によるとOBトークが洛風会正式事業になるかもしれないとか…!)



それはさておき、今回も多くの新入生が参加してくれて、OBさんのお仕事トークや裏話を楽しんでくれている様子でした。

整備士のOBさんを唸らせるほどの飛行機好きもいて大いに盛り上がりました。

image


image


自分たちの親よりも上の世代の先輩方と同じ場所で話ができる、このような機会が持てるのはサークルではありえない体育会の「縦の繋がり」の強みであると思います。

そしてOBさん方とこのように交流があり、距離が近い、というのはグライダー部の強みであると感じました。


OBさんが口を揃えて仰るのが、学生時代にグライダーをしていて良かった、ということ。
卒業以来飛ばれていないOBさんも当時の思い出は鮮明に残っていらっしゃるそうです。

それほど刺激的で超現実的な体験ができるグライダーに大学時代の青春を注ぎ込む価値は充分にあると断言できます

新入生のみなさん、大学生の今を大切にしたいのならグライダー部で一緒に飛びましょう!
明日は体験搭乗前最後の説明会です。
多くの新入生の参加をお待ちしています!


今週末が最後の体験搭乗となり、新歓もいよいよ大詰めを迎えますので部員一同気合を入れてやっていきたいと思います。





posted by 京都大学体育会グライダー部 at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 新歓