こんばんは、一回生の田村です。
今日も昨日のように一日中風が強く気流が荒れていました。
バリオが-5を振り切れるほどの沈下を初めて経験しました。瞬時に高度が急激に下がり怖かったですがいい経験でした!
今日は4時頃に雨により撤収となりましたが全体では44発でした。今日も強風と乱気流により飛びたい人があまりいなかったため僕は4発飛びました!
明日からも訓練に励みます!!
2015年03月24日
2015年03月23日
大工府大合宿外人参加1日目
こんばんは、一回生の田村です。 昨晩から京大からは一人で大工府大合宿に外人参加させてもらってます。
今日は一日中風が強く先輩方がソロフライトに出られなかったため 一回生に発数が多く回ってきました!
僕は五発も回してもらい、そのうち一発は950mくらいまで上がって38分滞空できました!^ ^
久々のフライトで また強風時であったため初めはまともな操縦ができませんでしたが今日一日でかなり成長できたと思います。
明日からも引き続き大野で訓練に励みます!
今日は一日中風が強く先輩方がソロフライトに出られなかったため 一回生に発数が多く回ってきました!
僕は五発も回してもらい、そのうち一発は950mくらいまで上がって38分滞空できました!^ ^
久々のフライトで また強風時であったため初めはまともな操縦ができませんでしたが今日一日でかなり成長できたと思います。
明日からも引き続き大野で訓練に励みます!
長野合宿2日目
こんばんは
昨日に続きまして1回生の廣地です。
長野2日目は昨日と似た天候で1日中晴れていましたが風はなくそれほど条件は出ませんでした
どうせバッタならと思い私はファルケ搭乗を希望しタッチアンドゴーを練習させてもらいました。
着陸時の進入の高度やパス角調整など繰り返し練習できたことでイメージが身についたと思います。
その後はASK21で5分程度のフライトを2発飛びました。2発目のフライトでは離脱間際に小さな乱気流に煽られ慌てて離脱してしまいましたが、もう少し我慢していれば高度は稼げたようです。良い勉強になりました。
2回中西さんは長野初ソロで初21ソロでした。フライトは沈下に叩かれ3分というあっと言う間でしたが(笑)
着陸は地上で見ていてとても綺麗でした
また2回田中さんはファルケ1発とASK21を2発飛ばれました。
私と同じような時間帯に発航されたのですがちょうど北風が強くなりリッジが出てきた時を狙われていたので撤収コールがかかるまで40分弱滞空されました。
さすが長野の男は一枚上手だと思い知らされました
2日目はこのような感じで終了しそれぞれ実りある合宿となりました
長野グライダークラブのみなさんに感謝です。
昨日に続きまして1回生の廣地です。
長野2日目は昨日と似た天候で1日中晴れていましたが風はなくそれほど条件は出ませんでした
どうせバッタならと思い私はファルケ搭乗を希望しタッチアンドゴーを練習させてもらいました。
着陸時の進入の高度やパス角調整など繰り返し練習できたことでイメージが身についたと思います。
その後はASK21で5分程度のフライトを2発飛びました。2発目のフライトでは離脱間際に小さな乱気流に煽られ慌てて離脱してしまいましたが、もう少し我慢していれば高度は稼げたようです。良い勉強になりました。
2回中西さんは長野初ソロで初21ソロでした。フライトは沈下に叩かれ3分というあっと言う間でしたが(笑)
着陸は地上で見ていてとても綺麗でした
また2回田中さんはファルケ1発とASK21を2発飛ばれました。
私と同じような時間帯に発航されたのですがちょうど北風が強くなりリッジが出てきた時を狙われていたので撤収コールがかかるまで40分弱滞空されました。
さすが長野の男は一枚上手だと思い知らされました
2日目はこのような感じで終了しそれぞれ実りある合宿となりました
長野グライダークラブのみなさんに感謝です。
2015年03月21日
長野合宿1日目
こんばんは
1回生の廣地です
昨日の夜から2回田中さん、中西さんと長野滑空場にお邪魔しています。
今日は11:30頃から発航を始め、17:00まで22発飛ばしました
京大勢はASK21で1発づつ飛ばせてもらいましたが条件はほぼ無く、自分の11分滞空が最長でした。
私が発航するころ少し風が吹いてきたので教官にお願いして天王山に向かい、リッジを使って高度を保っていました
いつもと違う滑空場でしたが着陸のパス角や軸線合わせを意識しソロフライトに向けて練習できました。
夜は長野グライダークラブのみなさん、一緒に来ていた学習院大学航空部のみなさんと鍋と焼肉をしました。
食べ過ぎで苦しいです
明日も安全に訓練したいと思います!
1回生の廣地です
昨日の夜から2回田中さん、中西さんと長野滑空場にお邪魔しています。
今日は11:30頃から発航を始め、17:00まで22発飛ばしました
京大勢はASK21で1発づつ飛ばせてもらいましたが条件はほぼ無く、自分の11分滞空が最長でした。
私が発航するころ少し風が吹いてきたので教官にお願いして天王山に向かい、リッジを使って高度を保っていました
いつもと違う滑空場でしたが着陸のパス角や軸線合わせを意識しソロフライトに向けて練習できました。
夜は長野グライダークラブのみなさん、一緒に来ていた学習院大学航空部のみなさんと鍋と焼肉をしました。
食べ過ぎで苦しいです
明日も安全に訓練したいと思います!
2015年03月10日
全国大会最終日
4回生の谷一です。
3月8日をもって全国大会が終わりました。
最終日は朝から雨がぱらつき、11時まで宿舎で待機していましたが競技フライトの見通しが立たずにノーコンテストになりました。
その後、閉会式と写真撮影という流れでした。
長かった関東遠征が終わり、選手クルー共に疲れを感じながらほっとしています。
さて結果ですが、京大からは個人団体どちらも入賞することができませんでした。
関東勢との実力差を痛感することになってしまいました。コース取りや天気の読み、機材の利用法など特に自分たちのレベルの低さを感じます。
私たち4回生は全国大会終わりで実質引退ということで、これからの後輩たちの成長に期待すると共に、できる限りサポートしていきたいなと考えています。
3月8日をもって全国大会が終わりました。
最終日は朝から雨がぱらつき、11時まで宿舎で待機していましたが競技フライトの見通しが立たずにノーコンテストになりました。
その後、閉会式と写真撮影という流れでした。
長かった関東遠征が終わり、選手クルー共に疲れを感じながらほっとしています。
さて結果ですが、京大からは個人団体どちらも入賞することができませんでした。
関東勢との実力差を痛感することになってしまいました。コース取りや天気の読み、機材の利用法など特に自分たちのレベルの低さを感じます。
私たち4回生は全国大会終わりで実質引退ということで、これからの後輩たちの成長に期待すると共に、できる限りサポートしていきたいなと考えています。