2014年10月10日

新人戦1日目

お久しぶりです。何の因果か、今年も新人戦に出ることになった、2回の山崎です。

本日は競技1日目でした。今大会は台風が来ることが予想されていますが、今日は風も穏やかで、絶好の競技フライト日和となりました。朝のうちは北向き発航てしたが、11時頃から南風が入って来たのでピス交。そのままお昼休憩を挟んで、競技再開になりました。順番が近付いてくるにつれ、どんどん緊張が高まり、不安でいっぱいになって行きました。シミュレーションは何度も繰り返していましたが、上昇初期のピッチアップがきつく、上空でも満足な操作ができませんでした。去年よりも腕が落ちている気がしてなりません……
ただ、1回飛んで、良い意味で緊張が取れた気がします。次からは集中して、精度の高いフライトを心がけて頑張ります。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会

2014年10月09日

第17回新人戦集合日

こんばんは、2回生の南です。
今日は新人戦の集合日でした。

今日やったことは、オープン作業とミーティング。それと、発航順の籤引です。
ぼくは48番、山崎は41番でした。2Rが平行で進むので実際の搭乗順とは違いますが、まあ後ろのほうですね。
ミーティングでは、台風が近づいているので、他地区の地形慣熟フライトをするかどうかという話し合いをしました。

なにやら不穏な感じの幕開けですが、悔いを残さないよう全力で挑みます。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会

2014年10月05日

神大龍大木曽川合宿外人参加

こんばんは、2回生の南です。
この土日、神大龍大木曽川合宿に外人参加してきました。

土曜日は、台風が近づいてきている影響で、ずっと強風
が吹いており、横風成分も入っていました。

2014-10-04-12-22-55

また、ウインチが壊れたそうで、前合宿に引き続いて
単索での発航でした。

9時半ごろに、発航順が回ってきました。機体はASK21。
強い正対風が吹いており、上昇中にアップを取りすぎだと
教官に指摘を受けました。
確かに、操縦桿の感覚に頼ってアップを取っていました、反省です。
上空では初期失速の練習を何回か行いました。福井で練習したときには、
バフェットをうまく感知できませんでしたが、今回はうまく感知できました。

この日は龍谷大学のOBさんもいらっしゃって、差し入れを下さいました!
夕食が餃子やら唐揚げやらドーナツやらでとても豪勢でした。

日曜日は、朝から小雨が降っており、また時々勢いも増し、晴れる気配
も無かったため、訓練は行わず、宿舎の掃除や151の整備を行いました。

2014-10-05-06-28-56

家に帰ると、新人戦のパンフレットが届いていました。

image

30大学55名……。どれだけの成果を挙げられるかは分かりませんが、
全力を尽くすのみです。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 合宿