昨日のことになりますが、宇治の格納庫の大掃除に行ってきました
いつ建てられたのか(よく知らない)、なにが置いてあるのか(よくわからない)、某学生課(?)の陰謀により出入口から駐車場側に建物が建てられたため駐車場までが幅1mくらいのガタガタくねくねした道(なので機体の出し入れができない)、という格納庫ではありますが、整理したら多少なりとも使えるという希望をもっていざ突入
Before


ある程度まとまっているとはいえ作業するスペースはありません…
奥の角にはJA2245(Ka6)'だった'ものも…
捨てました。いろいろ捨てました。
たくさんの虫の死骸とかよくわからない液体とか出てきました。
そして…
After



どうですか?「劇的!ビフォーアフター」のテーマソングは聞こえてきましたか?笑
1枚目の右下の山と2枚目の真ん中に帯状になっているものはすべてゴミです、、!
やはり保管状況が良くなく、整備用品やプラスチックやゴム系のものはダメになっていたり金属は錆びてしまったりと使えそうなものはあまりありませんでした。
しかし過去の発航記録や整備日誌、会計書類はとても興味深く、もちろん捨てられるものではありませんでした。
いまとてもお世話になっているOBさん方が現役で名前があるのをみると、やはり部として積み重ねられてきた歴史を感じます。
この一端を担うことができるという喜びと責任を思いながら、今週末から始まる東海関西に挑みたいです

おまけ
第一回東海関西のパンフレット
参加者名簿に見慣れた教官のお名前が…!

お昼は黄檗公園でピクニックしました

