こんにちは!1回の中井です。
先週火曜日から行われていたCAB合宿ですが、金曜以降の更新が止まってしまっていたので、簡単になってしまいますがまとめて報告します。
〜金曜日〜
ランウェイに出るも横風待機になってしまい、草刈りをすることに
刈り残し無く草刈りをするのはかなり難しいです…2回中西さんがハマってしまったのか、ずっと草を刈っていました(笑)
草刈りに慣れたら草刈り認定証をもらえるそうですが、今回はそこまで練習する時間が取れませんでした(´・ω・`)
〜土曜日〜
この土日は岐大南山合宿が行われていました。宿舎人口が40人超えで、男子大部屋が布団だらけに…金曜日までの少人数合宿と打って変わって、宿舎がにぎやかになりました。
土曜日は練許生ソロ基準を超過する風が吹いていたため、ソロ狙い組はフライトできず…
そのため、僕は岐大南山1回生の親をすることに(笑)
自分の身体に染みついた動作を説明する難しさを実感しました。
〜日曜日〜
土曜と同じく親をしつつ、風が弱かったため23チェックをしていただきました
教官には「初23だったら出さない」と言われてしまいましたが、なんとかなんとかチェックをパス、23に2発乗りました。
安定してソロに出してもらえる技量を付けなければいけないと感じた1日でした。
実はこの日に一度帰宅したのですが、翌月曜の夜入りで木曽川へ…(笑)
ASK13を組むのに必要な人数がどうしても足りないとのことでした
〜火曜日〜
実地試験のフライト日でした。
1週間一緒にいた受験生が緊張しながら、機外点検中になされる試験官の質問に答える姿が印象的でした。
フライトが終わってから、結果発表などのために受験生は宿舎へ
1時間ほどランウェイで待っていると、満面の笑みを浮かべて車の窓から手を振る受験生の姿が(笑)
全員合格でした。おめでとうございます!!
1週間見ていて自分が耐えられるか不安がありますが、早く自家用操縦士の受験経歴を貯めて大会に出られるようにしたいと思います。
今回、15発も飛ばしていただいて、うち9発ソロに出ました。今回のCAB受験生の3人には本当に感謝です。ソロが計15発になり残り半分…「まだまだ」なのか「もう」なのか。夏にはソロ30貯め切りたい…
帰りは阪大のパジェロで阪大まで連れて行ってもらい、阪大のCABお疲れ様会に参加させていただき、美味しいお肉を食べさせていただきました。阪大のみなさん、ありがとうございました。

試験に使われたにくきゅう(JA2299)

僕の初23
山崎さんの初23はランウェイハーフあたりまでロングしたので、みんな走り疲れて写真を撮れず…(^^;)
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 16:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
合宿