昨日20歳になった2回生の中西です。
今日は朝低い所に雲が広がっており視程が悪かったので一日飛べるか心配しましたが、徐々に天気は回復し、昼には晴れてサーマルが発生し30分滞空者が何人か出ました。
今日は第2ラウンドの途中から第3ラウンドの15番まで回りました。
京大はというと、2Rの生垣が本日2発目の発航で撃沈、同じく2Rで昼頃飛んだ山アも残念ながら滞空ならず。
中西の2Rは昨日の最終発航で、なんとか回ってみるも7分で帰投。
いずれも高得点は稼げませんでした。
明日3Rの16番から始まり、京大生は30番代後半から40番代前半に固まっているので、うまくいけばサーマルが出る時間帯に飛べるかもしれません。
楽しみながら頑張ります。
2014年05月03日
2014年05月02日
久住3日目
こんばんは、久住から二回の山崎です。
本日は雲一つない青空で、ようやく競技が始まりました。前日まで雲に覆われていた久重連山を眺める事ができ、久住滑空場の美しさを垣間見る事ができました。
我らが京大の発行順は中西が2番、山崎が8番、生垣が27番でした。
初日に天気が悪くて誰も飛べなかった関係で、予定より1時間半早い8時半に競技開始となりました。中西も山崎も順番が早く、条件が見込めない厳しいフライトになりそうでした。
まずは中西が8時29分に出撃。しかし案の定撃沈、4分で地上に帰ってきました。次に山崎が8時59分に出発、横風が強かったので風上側にのばしましたが、-1のところを飛ぶのが精一杯で、最沈で飛ぶも同じく4分で撃ち落とされました。周りを見ても雲一つなく、他の機体も滞空していなかったので、私程度のパイロットでは太刀打ちできませんでした。ただ景色はとても綺麗でした。遠くの方に阿蘇山も見え、高山の飛行を楽しみました。
生垣もサーマルができる前に順番が回って来て、結局その後11時まで10分を超えるものがなく、他の人にとっても厳しい条件だったようです。ただ、30分近い滞空も3回ほどあったので、うまくサーマルを掴む練習をしなければと思いました。
明日の私の順番は8番目で今日とほとんど同じコンディションとなりそうですが、1秒でも長く浮いていられるように頑張ります。
本日は雲一つない青空で、ようやく競技が始まりました。前日まで雲に覆われていた久重連山を眺める事ができ、久住滑空場の美しさを垣間見る事ができました。
我らが京大の発行順は中西が2番、山崎が8番、生垣が27番でした。
初日に天気が悪くて誰も飛べなかった関係で、予定より1時間半早い8時半に競技開始となりました。中西も山崎も順番が早く、条件が見込めない厳しいフライトになりそうでした。
まずは中西が8時29分に出撃。しかし案の定撃沈、4分で地上に帰ってきました。次に山崎が8時59分に出発、横風が強かったので風上側にのばしましたが、-1のところを飛ぶのが精一杯で、最沈で飛ぶも同じく4分で撃ち落とされました。周りを見ても雲一つなく、他の機体も滞空していなかったので、私程度のパイロットでは太刀打ちできませんでした。ただ景色はとても綺麗でした。遠くの方に阿蘇山も見え、高山の飛行を楽しみました。
生垣もサーマルができる前に順番が回って来て、結局その後11時まで10分を超えるものがなく、他の人にとっても厳しい条件だったようです。ただ、30分近い滞空も3回ほどあったので、うまくサーマルを掴む練習をしなければと思いました。
明日の私の順番は8番目で今日とほとんど同じコンディションとなりそうですが、1秒でも長く浮いていられるように頑張ります。
2014年05月01日
久住2日目
こんばんは、久住に来ている2回生の生垣です。
今日こそは初めての滑空場に慣れるための慣熟飛行、と思っていましたが、午前中は雲の高さが低いのと、雨がパラついていたので待機でした。
午後になってから天気が回復して来たので機体を引っ張り出し、飛行開始しました!
僕は22番目の飛行でした。
上から見る景色は、いつもの平野部にある木曽川や大野と違う、起伏に富んだものでした。
滑走路自体が傾いているので着陸の判断をするのが難しく、また今日は強烈な横風が吹いていたので着陸の操作は完全にはできませんでした。
しかし、このフライトや他人のフライトを見ている中で、風景とサーマルの出やすそうな場所を少しは見つけられたかな、と思います。
それでは、写真を貼って今日はここまで。
↓格納庫前で待機中
↓発航する赤い機体、JA2403「千里」
今日こそは初めての滑空場に慣れるための慣熟飛行、と思っていましたが、午前中は雲の高さが低いのと、雨がパラついていたので待機でした。
午後になってから天気が回復して来たので機体を引っ張り出し、飛行開始しました!
僕は22番目の飛行でした。
上から見る景色は、いつもの平野部にある木曽川や大野と違う、起伏に富んだものでした。
滑走路自体が傾いているので着陸の判断をするのが難しく、また今日は強烈な横風が吹いていたので着陸の操作は完全にはできませんでした。
しかし、このフライトや他人のフライトを見ている中で、風景とサーマルの出やすそうな場所を少しは見つけられたかな、と思います。
それでは、写真を貼って今日はここまで。
↓格納庫前で待機中
↓発航する赤い機体、JA2403「千里」