2014年04月30日

久住1日目

久住の地でうさぎに指を噛まれた2回生の中西です。
痛かったです。

今日は第32回久住山岳滑翔大会の開会式でした。
いろんな人や組織に支えられて大会が運営されてるんだなぁと思いました。
また、トロフィーをもらってやろうと思いました。

DSC_0285


開会式の後は、晴れていれば慣熟飛行の予定でしたが、小雨と雲底の低さによりノーフライトデーとなってしまいました。非常に残念です。
元気いっぱいの大会初日から暇を持て余した選手たちはさっそくつなぎへの落書き大会が行われました。

その後は観光に出かけました。
ガンジーファーム組と黒川温泉組に分かれて各々好きな方に行きました。
僕とざきやまはガンジーファームへ、生垣は黒川温泉へ行きました。
ガンジーファームではヤギやうさぎにエサをやったりソフトクリームを食べたりしました。
鴨が道路を横断しているところにも遭遇できて幸せでした。

DSC_0292

僕の英気は充分に養われました。
明日から頑張ります。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2014年04月29日

久住集合日

こんばんは、2回の山崎です

本日は久住山岳滑翔大会の集合日でした。行きのフェリーでは久しぶりに会った他大学の同期達とお食事会をして、とても楽しいひと時を過ごしました。
今日の朝に新門司港に到着した時にはあいにくの雨でしたが、バスに乗り込んで滑空場に着く頃には天気が回復して行き、夕方には青空を仰ぐことができました。今大会中は天気が持ちそうで、今からわくわくしております。
明日は慣熟フライトです。初めての滑空場ですが、なんとか攻略して良い成績を残せるように頑張ります
image
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2014年04月28日

4月26,27日長野フライト

谷一です。26、27日と一人で長野に行ってきました。

一日目
予報では上空に寒気があるにもかかわらず日中の気温が20℃を超え、また空気も乾燥し日射も出る神天気。
思いのほか空気が湿って空が微妙にかすんでいたものの当然条件爆発。
お昼ごろにASK21で発航、RW東側のサーマルで1200m付近まであげる。
気流が荒れているのでバンク一定に保つのに苦労し、すべることでサーマルから若干はずれて上がりが悪かったのが反省点。荒れ荒れの強いサーマルの使い方に課題が残る。

その後、山に移動。平地よりサーマルトップが高くなっていることを期待する。
斜面ばかりに気を取られて、雲を見ていなかったため非効率な探し方になってしまった。
もっと早く雲に行ってればよかった。雲に向かうときもルートを風上側に延ばすべきだった。

1700mまで上げられたはよかったが、やはり強いサーマルでの上がり方が問題だ。コアからはじかれてしまった。
ある程度高度があがるとそこは全面プラスの世界でした。

二日目
前日と同じような天気。高気圧の後面要素が強くなっているにもかかわらず、昨日より空がクリアだった。
前回の反省を生かそうと心がける。バンクを修正するときにできるだけすべらさないことでサーマルのコアと一緒に上がっていける。前日よりもうまくいったか。プハッチで飛んだのがいい練習になったかもしれない。

北風が強かったのでリッジを使う。
天皇山→太郎→前山→ミョウトクで1700mまであげる。30分ほどかかったが前よりかは速くなってる気がする。
ミョウトクでは山のひだに合わせて飛ぶことがよく上がるコツだが、距離感覚が悪いのか離れすぎることがよくあった。
帰るときはRWにむかって速度140でファイナルグライド。高度が全然落ちない。不思議だなあ。

OLCには普段からお世話になっている長野の方々の名前が並んでいた。
さっきまで一緒に機体組んでたのに、レベル高すぎて訳わかんないというのが正直な感想です。


posted by 京都大学体育会グライダー部 at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 合宿

ゴム索講習会

こんにちは、2回生の南です。

ぼくは昨日、木曽川へゴム索の作り方を教わりに行っていました。
というのも、ぼくは機材係養成なのですが、認定をとるためにはゴム索を作るスキル
が必須だからです。

講習会にはぼく含め7人の2回生が参加しました。
格納庫で2班に分かれ、製作と分解の繰り返し。

銅パイを潰すニコプレがはじめはうまく扱えませんでしたが、何度か練習して
なんとかコツを掴みました。

他大の機材係養成の人とも交流できましたし、参加してよかったです。
2014-04-27-15-21-23

ぼくたちの班で作ったゴム索です。きれいにできたのですが、もう1回作るために
この後分解しました。むう〜。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2014年04月27日

体験搭乗5組目

こんばんは、2回生の生垣です!

今日は体験搭乗最終日でした!
今日は新入生は5人でした。

他の大学の新入生と交流していたり、乗った時は緊張していたけど降りて来てすごい笑顔になっている新入生ズを見ると、やはりこちらとしても嬉しいです!

↓名古屋大学の人々と機体を見る新入生ズ
image

↓降りてきた新入生
image

それではー
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 新歓