2013年12月23日

OGC合宿

こんばんは、2回生の久保田です
21日〜23日で大野で行われたOGC合宿に、谷一・森・東野・久保田・中西の5人で外人参加させていただきました!
とは言っても私と谷一さんは21日22日は木曽川で合同委員会があったため、最終日23日のみの訓練参加となりました。
どうも21日は雨でフライトできずパフェ食べてボーリングしていたとか、22日は回転寿司を食べに行って某Hさんが全皿100円ではないことに驚いていたとかいろいろあったようですが、残念ながら私は知りません

さて今日23日ですが、OGCの方を合わせても10数名と非常に少人数での運行となりました。
OGCの方と京大生の数がほとんど同じだったので、私も朝から宮田教官の指導下で初めて108を組んでみたり(機体係ではないので全くの初体験!ほんとに機体係さん尊敬します)、午後からはピスト業務をしてみたり(発航順考えるだけですが)と、半ば京大合宿のようでしたが各々出来る範囲で仕事をこなせばうまく回るのだと実感した合宿でした。
10人強で3機出してて最終着陸16時でも17:30には完全に撤収できていたのはなかなか優秀でしょう?(笑)

フライトでは私は今回ソロ4発飛ばせていただきあっという間に10発になりました。
本当は21ソロ狙いだったので飛べなくて悔しいですが、その代わりにKa-8にまた乗せてもらえたので良かったです(このようなことがないように航特をとったら早く専任名簿に入れてもらえるように更新をお願いしましょう)
また、初めてソロで滞空を経験しました。
大野の天井1200mまで上がれたのはとても楽しかったです
実は獲得高度では同時に飛んでいたディスカスを超えたので満足です(笑)
しかし上がっているときの他機警戒の難しさも学びました。
またこれから精進していきたいです

この合宿が私の今年の飛び納めとなります
また来年も安全に楽しく飛べるようがんばります!


P.S.何人かは来週も大野に行きたいと話していたのでKUGCの飛び納めは来週になるかもしれません
年末年始も通常運行です
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 合宿

2013年12月16日

整備合宿

こんばんは、1回生の南です。
12/14,15は木曽川で整備合宿に参加していました。

整備って何するんだろう? と不安とドキドキを抱えて参加しましたが、
グライダーの普段は見ることのできない部分を見たり、整備士さんから
グライダーの仕組みや制度について興味深い話を聞けたりと、フライトは
ありませんでしたが、充実した時間を過ごすことができました。

では、グライダーの中を覗いてみましょう。
image
シートを外した前席です。
操縦桿は前後左右に動かすので、ひねる力も加わります。そのため強度が必要となり、太い管でつながっています。

image
シートを外した後席です。汚いですね……。掃除機をかけました。

image
接着剤が乾くまで、クランプで固定しています。

image
グライダーに乗る男子なら誰もが憧れる、スカートめくり。
このスキッド、なんと日本製でした。

ほかにも、グリスガンによる給油、ラダーを取り外しての掃除などを行いました。

それでは。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 合宿

2013年12月08日

京大長野合宿


こんばんは。一回の高橋です。
前回の大野合宿で初飛行したときから2週間が経ちますが、
さっそく長野にいって参りました。
写真 2

二日で計3発を飛ばせていただき、
どのフライトも30分前後という大野では考えられないような滞空時間になりました。
その間、山の斜面をずっと八の字に切り返して飛びつづけるという、
リッジに恵まれた長野ならではの体験ができました。

グライダーの飛行感覚に慣れるという意味で、とてもいい機会になったと思います。

夕食には正野教官と石黒さんが鍋と焼肉を用意して下さり、
冬の冷え切った体を暖めながら大変おいしくいただきました。
写真 1

グライダー、はまりそうです。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 合宿