2013年10月27日

CAB合宿 結果

おひさしぶりです、三回生の東野です。
10月18日から24日まで木曽川でCAB合宿を行い、僕と名工の浅井(3回生)の2人が受験しました。


結果ですが、
2人とも合格することができました!


試験日の天気予報が雨で合宿中ずっと心配していましたが、なんとか持ちこたえてくれました。
試験当日にウィンチトラブルが発生し急遽大野から代わりを持って来る事になったり、機外点検中に雨が降ってきたりとハラハラする事も起こりましたが、無事にフライトを終えることが出来て良かったです。
フライトの出来は満足のいくものでは無かったですが、大きなミスもなく課目をこなす事が出来ました。

飛行前の確認では緊張のあまり、整備状況の確認と言いながら区分航空図を開いたり、航空情報の確認でAICやNOTAMをすっ飛ばしたまま終わろうとしたり、オーラルでもVMCの視程を150mと言うなど滅茶苦茶やっていましたがその都度試験管が(さりげなく)助け舟を出して下さり、助かりました。


なにはともあれ、これでやっとスタートラインに立つことが出来ました。これからもより高い所を目指し、頑張っていきたいとおもいます。

最後まで指導して下さった宮地教官をはじめ、平日にも関わらずクルーとして集まって下さった方々、応援して下さった方々、ありがとうございました。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 03:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 合宿

2013年10月22日

CAB合宿

どうも山崎です

先週の金曜日から4日間、CAB合宿のクルーとして木曽川にいました(土日は大工府大合宿)。普段の合宿と違いランウェイ人口が7人とかなり少なく(うち1回生が4人)、のんびりとした雰囲気ながらも効率の良い訓練ができました。機体は151だけのセンター発行だったので機体取りの労力も少なくスムーズに訓練が進みました。そしてなんとこの日は1日で7発も飛ぶことができました。間を開けずに続けて飛ぶことで、前回の反省点に気をつけてフライトすることができたので、1発ごとに確実に上手くなっていってるのが実感できて、僕を含めた1回生全員にとってとても有意義な一日となりました。

土日は大工府大の合宿に参加しました。府大のOBフライト会がありランウェイにつなぎを着てない人がたくさんいて新鮮でした。なかには子供を連れてきている方もいて、とても嬉しそうにグライダーで飛んで行くのを見てこちらも嬉しくなりました。将来は立派な航空部員になって下さい。

月曜日は再びCAB合宿。前日の予報では西風5mとのことで訓練ができるか不安でしたが、当日は終始穏やかな天気で一日中訓練できました。そして私山崎はこの日に初ソロに出ることができました!教官にソロ行ってこいと言われてから離陸、離脱するまではとても緊張しましたが、上空ではリラックスできて初単独飛行を存分に味わってきました。のんびりと飛んでいたら知らないうちにぽつぽつとサーマルに入っていたらしく、13分間1人で浮いてました。着陸が微妙でしたが、とりあえず生きて帰れたのでセカンド、サード目指してこれからも頑張っていきます。
image


最後になりましたが、CABを受験する先輩方の合格を祈っています、頑張ってください!
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 合宿

2013年10月17日

新人戦5日目&最終日

どうも山アです

競技5日目はASK13での3フライト目でした。北向き発行でのスタートとなりましたが僕の順番が近づくにつれて背風成分が入ってきて、このままでは高度も取れないし着陸も難しいな、と非常に嫌な予感がしていましたが、自分の二つ前の時にピス交となり運良く正対風でフライトすることができました。しかし僕は南向き発行の時に第三旋回を早く回ってしまう傾向があり、競技フライトでもそこに気をつけて飛んだつもりだったのですが案の定着陸してから第三が早かったとの指摘を受けました。ただ指定地には上手く入れることができ、合わせるのは上手だったと言われました。それ以外には目立った指摘もなく、まずまずの手応えを感じて5日目が終了しました。次の日の天気が微妙でしたがこの日に全ての人のフライトを終わらせることができ、無事に3Rが成立しました。
また夜にはバーベキューをして他支部の人達と楽しいひと時を過ごしました。やっぱり炭火で焼いたお肉は美味しいですね。

最終日は朝から雨の予報が出ていたのでフライトはせずに早めに撤収作業をしました。その後は掃除をしたり大会の思い出話をしたりして過ごしました。そして迎えた閉会式、結果は中西が個人41位(53人中)、山アが個人4位、そして京大が団体8位(25校中)となりました。2人とも中間結果よりも順位を上げることができ、フライトごとの成長を感じることができました。
今回は一年生チームで出ましたが先輩方に負けない結果を残せて嬉しかったです。そしてなにより他支部の同期、先輩方と出会えてとても良い大会でした。今回の経験を生かして今後も精進していきます。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 16:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 大会

2013年10月14日

10/12〜14 長野合宿

お久しぶりです、2回生の久保田です。
木曽川では新人戦が行われているなか、谷一さん・南とともに長野へ行ってきました。

私自身にとっては初長野、とても楽しみにしていました

12日
当初雨予報が出ていて飛べるか心配されたのですが、晴れて北風6〜8m/sとリッジで飛ぶには最高の条件となりました
初長野は21で飛んだのですが山岳で飛ぶ練習ができ、獲得高度1200m程度で一時間強の滞空でした
リッジでとぶ楽しさと難しさを知り、空から善光寺もお参りでき(笑)楽しかったです

13日
この日も朝から北風でしたが、一発目の南が割とすぐに戻ってきたのであまり期待せずに上がりました
離脱直後にプラスがあり回ってみるとあれよあれよという間に上がっていきました
北風に流されつつ上がった結果最高高度は2400m!
もちろん獲得高度が2000mなんて初めてでした
後に地上でいろんな方とお話して考えるとサーマルに加えてコンバージェンスが発生しずっとプラスのまま上がれたのではないかと思います

14日
最終日は弱い南風で全体的にあまり条件も出ませんでした。
私は夕方に飛んだということもあり、完全に離着陸の練習でしたが、自分でフライトの流れを組み立てるということをきちんと意識できたので実りあるフライトでした。

以上3日間で三発でしたがグライダーの魅力を思う存分楽しめたフライトでした
また機会を見つけて飛びに行きたいと思います!
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 合宿

2013年10月13日

新人戦4日目

1回生の中西です。

今日も正対風が強く、北風5m/sくらいが続いていました。
自分は朝2発目、ASK13でのフライトでした。前回の反省を活かして飛んだつもりですが、まだまだ得点が伸びませんでした。
とりあえず今後は一つ一つの訓練をもっと密度の濃いものにして精進していこうという気持ちを強く持ちました。

というのも今日でラウンドが成立し、中間発表があったからです!

名前 第1ラウンド 第2ラウンド 合計点
1回山ア 78.8 72.5 151.3
1回中西 61.2 55.5 116.7

このような点数です。山アは個人5位となっております! 団体では11位です。

残り2日間で、ASK13での第3ラウンドのみが行われて競技終了となる予定です。

それでは。

1381625817730

↑山アの上昇
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会