2013年09月28日

京大阪大合宿2日目

こんばんは、1回生の生垣です。
大野合宿2日目の報告をしたいと思います。

今日は21が2機、13が1機、京大ディスカス、そして途中からKa-8の5機発航でした。
今回が長野以外での初めての合宿だった同期は、条件がない時に何機も連続で帰ってくる機体の地上での取り回し方に戸惑っていたようです。

今日は体育会本部の方が体育会の部活全体のムーピーを作るために来られていました。
機体の紹介や体験搭乗など、楽しんでいただけたようで良かったです。

フライトの方は、条件が出ている時に乗らせてもらって、1時間オーバーの滞空をすることができました。
このフライト中、空中を大きく旋回する謎の風船と遭遇しました。あれがなんなのかは結局謎でした。

明日は撤収日ですが、最後まで頑張りたいと思います。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 合宿

京大阪大合宿@大野1日目

1回生中西です。

昨日27日は大野合宿1日目でした。
機体は108、阪大21、京大ディスカスの3機運用でした。
参加人数は10数名と比較的少なかったので、発航が3周くらい回った感じでした。

朝13の組み立てがうまくいかなかったり無線の調子が悪かったりとトラブルがいくつかありましたが、昼から条件が出て、谷一さんのディスカス2時間滞空をはじめ滞空した機体が多くありました。

自分のフライトでも滞空することができ、今までで一番長いフライト時間と今までで一番高い高度まで行くことが、否、行かせてもらうことができました。
高度1000m近くの景色はとても素晴らしかったです。
勉強と訓練をしっかりして、自力であそこまで行くことができるようになるように頑張りたいと思います。

もう一つ個人的なこととしては、先月の木曽川合宿で取りこぼした最後の認定であるハンドリングの認定をいただき、ひとり立ちできました。いろいろランウェイワークを教えてくださった先輩方ありがとうございます。

訓練全体の話に戻りますと、午前中にピス交をしたものの、北風が吹いたりして、しばらく離脱高度200m代が続いた後、南風に変わっていき、離脱高度も高くなっていきました。

あとは、朝方は寒くなってきましたが、昼はまだ暑くて水分補給を充分にする必要があります。

そんな感じの大野合宿1日目でした。では。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 合宿

2013年09月24日

長野合宿3日目

こんばんは、1回生の南です。
長野合宿3日目(9/23、最終日)の様子をレポートします。

合宿1日目、2日目はともに北風だったのですが、3日目は
南風だったので、南向き発航となりました。

この日ぼくは2発飛びました。初めの1発はASK 21、2発目は
SZD-50-3でした。

SZD-50-3はASK 21に比べると、操縦系統の反応がすごくいいと思いました。
ですがその分安定させるのはASK 21よりずっと難しく、特に旋回中に
バックプレッシャーをうまくかけられず、速度が変化してしまうという失敗を
何度もしてしまいました。

SZD-50-3に乗った時には条件が出ていたので、山に向かいリッジをたくさん経験すること
ができました。着陸してから発航記録をみたら1時間8分も滞空していたと分かり
びっくりしました。最高高度は1300mだったのですが、1回生の松原こと田中は2000mまで
上昇できたそうです。う、羨ましい……。

この日は天気はとてもよく、しかし風もあり過ごしやすい気候でした。
お昼には美味しい焼き鳥と焼き芋もご馳走になり、心も体もお腹一杯の
長野合宿最終日でした。

画像-0228
高度1150mの景色
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 23:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 合宿

府大関大京大合宿最終日

1回生の生垣です。
遅れましたが、福井空港での合宿最終日の報告をしたいと思います。

最終日は13と21の2機発航でした。
そして、福井だし一度体験して見たいと思っていた曲技飛行をすることになりました!
僕も1発乗せてもらい、きりもみ、ループ、失速反転を体験させてもらいました。
想像以上の楽しさでした!今まで味わったことのないGを体験して、180キロ出して、地面が真正面に見えたり、翼端の先に見えたり、本当に面白かったです。

訓練が終わった後は、クローズ作業と平行して機体計測を手伝い、解散して京都に帰ってきました。

無線の形式も木曽川などと大きく違い、飛行機曳航であり、他のトラフィックもあり、舗装されたR/Wで…と、初めて尽くしの福井合宿でした。
得られるものは多かったと思いますし、それをこれからの訓練に生かしていきたいと思います。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 合宿

2013年09月22日

長野合宿2日目

皆さんはじめまして!
1回生の田中(松原)です。

まだ合宿は合計4日目。
全くの新米野郎ですがお陰様でぼちぼち学ばせて頂いています。
長野は周りが社会人の方たちなので気楽で、新米野郎の僕でも、まぁ何とか食らいついて行けるかなぁ
という感じですかね?

長野には色んなグライダーがあります。
このグライダーかっけえええぇぇ!
と思うことが多々ありました。

こんなことからでももっとグライダーに興味を持っていけるといいですね。

精進して参ります。

ではでは

(遠くから写真撮ってしまったんでよくわからないかもしれません スミマセン)
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 合宿