1回生の生垣です。
昨日今日と、東野先輩、森先輩、久保田先輩、山アと僕の5人で木曽川の神大とKGの合宿に外人参加してきました。
3週間ぶりの合宿でした。はい。
木曽川に帰ってきた気がしたのはなぜでしょう。
1日目
例のごとく、最初数発飛ばしてのピス交でした。
僕の1発目は散々でした。何もできなかったです。何をやっても、腕が落ちてる気がしました。落ちるほどの腕がないですって?そんなこと気にしない。
2発目はなんとか腕も戻った感じでした。戻るほどの腕が(以下略)。2発目のときには小さなサーマルに入り、すぐに風上へ旋回をしましたが、外れてしまいました。その後すぐにオートパイロットに切り替わったのですが、あのサーマルに戻ることはできませんでした。残念。
2日目
朝から嫌な天気。
1発目を飛ばし始めたころに雨が降り始め、3発目を上げるときに索切れ。
結果、切れた端っこ探しと索点、さらにピス交なども重なって、R/Wを1.5往復か2往復くらい歩きました。疲れた。
この日は人が増えたこともあって僕の発数は1発のみ。フライト全体のプランを立ててフライト(科目)に臨むことが重要だと知りました。
それから、1日目の2発目と2日目の1発でそれぞれ離陸、場周と着陸をほとんど一人でやらしてもらいました。教官の修正が入り、やはりまだまだだなと思いました。
撤収時になって少し条件が出たようで、20分くらい?撤収ロング便が滞空したようです。乗りたかった。
あと、山アが一人立ちしましたが、僕のほうは諸事情などによりハンドリングの認定が間に合わず、一人立ちは次の合宿に持ち越し。
3週間ぶりからかどうかは知りませんが、今までの合宿より疲れた気がします。なぜだろう。
2日間、ほとんど見ているだけでしたが、機体係養成に入ったみたいです。
来週は機体係講習会なので、張り切って行ってきたいと思います。
先輩方と山アはお疲れ様でした。
2013年06月30日
2013年06月23日
木曽川合宿外人参加
こんにちは、1回生の中西です。
この金土日に3回東野さんと木曽川に行ってきました。
金曜は雨の中合宿所のオープン作業でした。自分は宿舎の駐車場からランウェイまでハウトレを運ぶのを手伝いました。
土曜日は合宿1日目。僕は2発飛ばせてもらいました。課目は直線で、初ASK13、初木曽川でした。横風が吹いていて、遍流についてよく学べました。
日曜は1発飛ばせてもらいました。コアが小さなサーマルがあって、+0~1.5あたりで粘って20分ほど飛べました。汗がじわじわ出てきましたが楽しかったどす。しかしその日の最長飛行時間は57分くらいでした! うぉーすげーっ!
そんな感じで、上昇角の取り過ぎで索切れもありましたが、教官にドーナツの差し入れもいただき、無事合宿を終えました。
ありがとうございました。
この金土日に3回東野さんと木曽川に行ってきました。
金曜は雨の中合宿所のオープン作業でした。自分は宿舎の駐車場からランウェイまでハウトレを運ぶのを手伝いました。
土曜日は合宿1日目。僕は2発飛ばせてもらいました。課目は直線で、初ASK13、初木曽川でした。横風が吹いていて、遍流についてよく学べました。
日曜は1発飛ばせてもらいました。コアが小さなサーマルがあって、+0~1.5あたりで粘って20分ほど飛べました。汗がじわじわ出てきましたが楽しかったどす。しかしその日の最長飛行時間は57分くらいでした! うぉーすげーっ!
そんな感じで、上昇角の取り過ぎで索切れもありましたが、教官にドーナツの差し入れもいただき、無事合宿を終えました。
ありがとうございました。
2013年06月11日
木曽川外人参加
どうも、一回生の山崎です。今年は一年が大勢いて、賑やかでとてもたのしいです。
この土日に3回の東野さんと森さん、1回の生垣と僕で大工・府大の合宿に外人参加してきました。3週続いた木曽川もこれで暫くお休みです。
今回は参加人数も多く、そしてまたまたウインチトラブルがあって単索での運行となったのですが、二日間で4回飛ぶ事ができました。総発数も多くてびっくりです。ありがとうございました。
そのウインチトラブルなんですが、ASK13を曳航中にエンストが起こり(燃料ポンプの不具合らしいです)、比較的低高度で緊急離脱、そのまま左に急旋回。ありえない高度で旋回している機体を見て頭が真っ白になりました。しかし流石はベテラン教官、そんな状況でも冷静に判断して無事に着陸させました。後で聞いたところ、風が後ろから吹いており、また上昇中に機首が左に向いていたため、そのまま旋回に入ったとの事でした。無事だったから言えるのですが、もしこの高度で索が切れたらどうするか、と常に万が一のことを考えるのが大切だと実感できてとても勉強になりました。
今は台風が近づいて来ているので滑空場を撤収するそうです。なんとかその前に飛べてよかったです。操縦にも慣れてきて、外の景色や速度計などを見る余裕が出てきたところで3週間開くのは少し不安ですが、その時までに感覚が鈍らないように頑張ります。
この土日に3回の東野さんと森さん、1回の生垣と僕で大工・府大の合宿に外人参加してきました。3週続いた木曽川もこれで暫くお休みです。
今回は参加人数も多く、そしてまたまたウインチトラブルがあって単索での運行となったのですが、二日間で4回飛ぶ事ができました。総発数も多くてびっくりです。ありがとうございました。
そのウインチトラブルなんですが、ASK13を曳航中にエンストが起こり(燃料ポンプの不具合らしいです)、比較的低高度で緊急離脱、そのまま左に急旋回。ありえない高度で旋回している機体を見て頭が真っ白になりました。しかし流石はベテラン教官、そんな状況でも冷静に判断して無事に着陸させました。後で聞いたところ、風が後ろから吹いており、また上昇中に機首が左に向いていたため、そのまま旋回に入ったとの事でした。無事だったから言えるのですが、もしこの高度で索が切れたらどうするか、と常に万が一のことを考えるのが大切だと実感できてとても勉強になりました。
今は台風が近づいて来ているので滑空場を撤収するそうです。なんとかその前に飛べてよかったです。操縦にも慣れてきて、外の景色や速度計などを見る余裕が出てきたところで3週間開くのは少し不安ですが、その時までに感覚が鈍らないように頑張ります。
2013年06月03日
大野合宿外人参加
初めまして、1回中西です。1回です。二世です。Jr.です。ジュリエット・ロミオです。
今回土曜、日曜と関学(KG)の大野合宿に外人参加させていただきました。
もともと京大の福井合宿の予定だったんですが、曳航機の故障とかなんとかで中止になってしまい、こういうことになりました。
この合宿には京大からは谷一さんと1回近岡と中西で参加しました。
まぁ細かいことは置いといて中身を書きましょう。
まず土曜日。
一日中曇天。
そしてずっと背風でしたがピス交せずに夕方までいきました。
総発数50発で最長飛行時間が30分弱くらいでした。
僕は6分くらいで、課目は操舵要領でした。
そして、訓練後、初のお風呂、池田温泉に行きました。
気持ち良かった。はい。
次に日曜日。
同じく一日中曇天。昨日よりは太陽出てたかな?
しかし特にサーマルも無く、総発数42発くらいで皆10分以内に帰ってきた感じです。
第3旋回した辺りで。
教官「こんなところでサーマルあってもしゃーないやんけー!」
あと、ピス交ありました。はい。
そのためディスカスを組むも教官の許可が降りず、ランウェイに運ぶ前にばらすことに。谷一さんがっくり。
まぁそんな感じで今回の合宿も、(金以外)無事に終わりました。
ありがとうございました。
今回土曜、日曜と関学(KG)の大野合宿に外人参加させていただきました。
もともと京大の福井合宿の予定だったんですが、曳航機の故障とかなんとかで中止になってしまい、こういうことになりました。
この合宿には京大からは谷一さんと1回近岡と中西で参加しました。
まぁ細かいことは置いといて中身を書きましょう。
まず土曜日。
一日中曇天。
そしてずっと背風でしたがピス交せずに夕方までいきました。
総発数50発で最長飛行時間が30分弱くらいでした。
僕は6分くらいで、課目は操舵要領でした。
そして、訓練後、初のお風呂、池田温泉に行きました。
気持ち良かった。はい。
次に日曜日。
同じく一日中曇天。昨日よりは太陽出てたかな?
しかし特にサーマルも無く、総発数42発くらいで皆10分以内に帰ってきた感じです。
第3旋回した辺りで。
教官「こんなところでサーマルあってもしゃーないやんけー!」
あと、ピス交ありました。はい。
そのためディスカスを組むも教官の許可が降りず、ランウェイに運ぶ前にばらすことに。谷一さんがっくり。
まぁそんな感じで今回の合宿も、(金以外)無事に終わりました。
ありがとうございました。
2013年06月02日
6月岐阜大龍谷大外人
1回生の生垣です。
昨日今日と、東野先輩、山アと一緒に、木曽川での岐阜大学と龍谷大学の合宿に外人参加してきました。
3回目の合宿で、そろそろ合宿の流れに慣れてきたかなと思います。
天気は2日とも終日ほぼ曇りで、10分以上滞空した機体はほとんどいませんでした。
僕は4発飛ばさせてもらいました。
2日とも、自分が気づいていなかった悪い癖を教官の方々に見つけてもらい、それを意識して次のフライトに臨めたので、収穫は大きかったと思います。
それから2日目には大野から飛んできたDuo Discusに乗せてもらい、その大きさとハイテクさを垣間見てきました。
できる仕事があるのに動けていなかった、注意が不足していた、と反省される部分が多くあるので、次の合宿から直せるように注意していきたいと思います。
昨日今日と、東野先輩、山アと一緒に、木曽川での岐阜大学と龍谷大学の合宿に外人参加してきました。
3回目の合宿で、そろそろ合宿の流れに慣れてきたかなと思います。
天気は2日とも終日ほぼ曇りで、10分以上滞空した機体はほとんどいませんでした。
僕は4発飛ばさせてもらいました。
2日とも、自分が気づいていなかった悪い癖を教官の方々に見つけてもらい、それを意識して次のフライトに臨めたので、収穫は大きかったと思います。
それから2日目には大野から飛んできたDuo Discusに乗せてもらい、その大きさとハイテクさを垣間見てきました。
できる仕事があるのに動けていなかった、注意が不足していた、と反省される部分が多くあるので、次の合宿から直せるように注意していきたいと思います。