こんばんは、1回生の山崎です。
この週末に3回の東野さん、森さん、1回の生垣と僕の4人で、同志社・福井の合宿に参加してきました。
初の外人参加、初の木曽川滑空場で少し不安もありましたが、優しい人ばかりで2日間を楽しく過ごす事ができました。
両日とも天気がよくて絶好の訓練日和だったのですが、残念なことに2日目にウインチトラブルがあって午前の訓練が中止、午後からも単索での発行となり、フライト数は稼げずやや物足りなく感じました。
ですが初日に大野から来たOGCのduo discusに乗せてもらい、2日目に石戸さんの整備を見学し、初プチ滞空もでき、そして他大の人たちと仲良くなれてとても良い合宿となりました。特にduoに乗ったときの優越感が半端なかったです。
前回の大野と今回の木曽川で全てにおいてまだまだ未熟者であることを痛感したので、今後の合宿で少しでも成長できるように頑張ろうと思います。
2013年05月27日
2013年05月13日
5月大野合宿2日目
こんばんは。
1回生の生垣です。
日付が変わってしまったので昨日の話になりますが、昨日は大野合宿2日目でした。
参加した1回生はもちろんみんな合宿は初めてでしたが、朝の機体組みから、学科で聞いたこと聞いていないこと、いろいろなことがリアルに目の前に現れて、圧倒されっぱなしでした。
特に、BOXでの学科で何度も注意された危ないことに関しては、なんとなくしかわかっていなかったのですが、実際に動く機体を見ていたり機体を動かしたりすると、その危険性が実感され、身が引き締まりました。
さて、一昨日はオーストラリアから滝澤さんという、世界大会にも出られた方がこられていて、グライダー初心者の1回生にも何とかわかる話をしていただきました。その話だけでも、グライダーの奥深さを実感して、いつかはあのレベルに、と1発目に臨みましたが・・・
やはり難しいです。
シミュレーターで少しは操縦できるようになったかなと思っていたのですが、視界は左右ほぼ360度、上も下もかなり見え、その全部に気を配っていると、いつの間にか操縦に気が回らなくなり、教官から注意される、という感じでした。
今日は1発目小林教官、2発目梅本教官に同乗していただき、1発目は直線、旋回練習、2発目は直線、旋回練習、失速、サーマル体験(滞空)をしました。
まだまだ滑ったり、手足一致が徹底しない時があったり、課題がたくさん見つかり、いい経験になったと思います。
そして、やっぱり空を飛ぶのは楽しいと感じました。
早く景色を楽しめるぐらいの余裕を持てるようになりたいです。
それでは、次の合宿を、お金とか、マネーとか、¥とかの調達方法について悩みながら楽しみにしたいと思います。
1回生の生垣です。
日付が変わってしまったので昨日の話になりますが、昨日は大野合宿2日目でした。
参加した1回生はもちろんみんな合宿は初めてでしたが、朝の機体組みから、学科で聞いたこと聞いていないこと、いろいろなことがリアルに目の前に現れて、圧倒されっぱなしでした。
特に、BOXでの学科で何度も注意された危ないことに関しては、なんとなくしかわかっていなかったのですが、実際に動く機体を見ていたり機体を動かしたりすると、その危険性が実感され、身が引き締まりました。
さて、一昨日はオーストラリアから滝澤さんという、世界大会にも出られた方がこられていて、グライダー初心者の1回生にも何とかわかる話をしていただきました。その話だけでも、グライダーの奥深さを実感して、いつかはあのレベルに、と1発目に臨みましたが・・・
やはり難しいです。
シミュレーターで少しは操縦できるようになったかなと思っていたのですが、視界は左右ほぼ360度、上も下もかなり見え、その全部に気を配っていると、いつの間にか操縦に気が回らなくなり、教官から注意される、という感じでした。
今日は1発目小林教官、2発目梅本教官に同乗していただき、1発目は直線、旋回練習、2発目は直線、旋回練習、失速、サーマル体験(滞空)をしました。
まだまだ滑ったり、手足一致が徹底しない時があったり、課題がたくさん見つかり、いい経験になったと思います。
そして、やっぱり空を飛ぶのは楽しいと感じました。
早く景色を楽しめるぐらいの余裕を持てるようになりたいです。
それでは、次の合宿を、お金とか、マネーとか、¥とかの調達方法について悩みながら楽しみにしたいと思います。
2013年05月11日
5月大野合宿
こんばんは。
5月大野合宿のピストを務めている、3回生の森川です。
今回は5人の新入生を迎えての合宿となります。
とにかく事故がないように、その上で、参加者全員にとって充実した合宿にするのが目標です。
予定では今日から訓練を行うはずでしたが、雨天のため学科をするのみとなってしまいました。
明日は一日中訓練ができそうなので、1回生にはぜひグライダーの面白さと空を飛ぶことの楽しさを堪能してもらいたいです。
写真は2回生と戯れる温泉上がりの新入生を撮ったものです。
5月大野合宿のピストを務めている、3回生の森川です。
今回は5人の新入生を迎えての合宿となります。
とにかく事故がないように、その上で、参加者全員にとって充実した合宿にするのが目標です。
予定では今日から訓練を行うはずでしたが、雨天のため学科をするのみとなってしまいました。
明日は一日中訓練ができそうなので、1回生にはぜひグライダーの面白さと空を飛ぶことの楽しさを堪能してもらいたいです。

2013年05月06日
三回生四人目
こんにちは、三回生の東野です。
このゴールデンウィークのあいだ木曽川での名大合宿に参加していたのですが、本日ファーストソロに出ることができました!
フライト前はどうしても緊張を取りきる事が出来ませんでしたが、上空に行ってみると機体の挙動が教官同乗の時と違うのを体感し、一人で飛んでいる実感が沸くとともに緊張もほぐれ、とても落ち着いて飛ぶことができました。
上空の気流は、特にプラスもマイナスも無い状態だったのでノンビリと大空を見回してきました。
今合宿中ずっと面倒を見て下さった長濱教官をはじめ、これまでお世話になった教官方、ソロ前に発数を分けてくれた方々、皆さんありがとうございました。
この合宿で自分に出来る事が増えた一方で、今後の課題もハッキリと見えてきました。
来週の大野合宿ではより技術を磨き、セカンドソロ・サードソロを狙っていこうと思います。
2013年05月05日
久住最終日
あさってから普通の生活に戻れるかとても不安な久保田です。
10日も学校行ってないからもう大学行けない気がしてきました笑
さて、今日は大会の最終日&閉会式でした
今日は4ラウンドの途中からで、私は10時ごろ飛んだのですが、離脱直後からずっと-2〜3という笑えない事態に陥りすぐに帰ってきてしまいました
場周に入るときの対地高度が110mだったのはさすがに怖かったです…
荒木がどうやら今大会最速帰投記録を樹立したようでした笑
そんなこんなで、午後から閉会式が行われました。
優勝は岐阜大の光田選手。
そのあと岐阜大の河合選手、九州工大の石飛選手、岐阜大の谷口選手と続き、岐阜大が圧倒的な強さを見せました
京大は荒木が16位、久保田が22位とあまり芳しいものではありませんでしたが、とても楽しかったです
その後格納庫前でBBQが行われ、つなぎにコメントを書きあったり同期の某や西部の某先輩が係留されたり…笑
いろいろありました笑
明日の夜のフェリーで関西に帰ります。
GWに素敵な思い出ができてよかったです
来週末は新年度一発目の京大大野合宿です
新入生も交えて心新たに頑張りたいと思います。
次回はフレッシュな新入生がブログを書いてくれるはずですので、お楽しみに^^
10日も学校行ってないからもう大学行けない気がしてきました笑
さて、今日は大会の最終日&閉会式でした
今日は4ラウンドの途中からで、私は10時ごろ飛んだのですが、離脱直後からずっと-2〜3という笑えない事態に陥りすぐに帰ってきてしまいました
場周に入るときの対地高度が110mだったのはさすがに怖かったです…
荒木がどうやら今大会最速帰投記録を樹立したようでした笑
そんなこんなで、午後から閉会式が行われました。
優勝は岐阜大の光田選手。
そのあと岐阜大の河合選手、九州工大の石飛選手、岐阜大の谷口選手と続き、岐阜大が圧倒的な強さを見せました
京大は荒木が16位、久保田が22位とあまり芳しいものではありませんでしたが、とても楽しかったです

その後格納庫前でBBQが行われ、つなぎにコメントを書きあったり同期の某や西部の某先輩が係留されたり…笑
いろいろありました笑
明日の夜のフェリーで関西に帰ります。
GWに素敵な思い出ができてよかったです

来週末は新年度一発目の京大大野合宿です
新入生も交えて心新たに頑張りたいと思います。
次回はフレッシュな新入生がブログを書いてくれるはずですので、お楽しみに^^