2013年02月25日

飛べぬ

中西です。
今日も横風ビュンビュンでした。
限界ちょいオーバーぐらいなので一応ランウェイには出たのですが、昼過ぎまでぽつぽつ偵察機を飛ばしただけで撤退しました。
午後はTN-2にCABに向けてのあれこれをインプットして過ごしました。
この前大野で小林教官によるカスタムを受けてグレードアップしたTNー2ですが、試験をパスするまでにはまだまだバージョンアップを重ねる必要がありそうです。

明日が競技最終日となります。現在京大は2位、1位の名大とは千点以上の点差がついており、逆転は難しそうです。むしろ3位以下との差があまりなく、最後まで気の抜けない競技が続きます。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 大会

2013年02月24日

七大戦なか日

2回生の谷一です。
今日は残念ながら横風で一日フライトがありませんでした。
空いた時間をツールの買い出しや休息にあてて一日が終わりました。
現時点での大会の成績は、1位の名古屋を2位の京都が追いかけている状況です。
明日は寒気の影響が強く、日射で地上の温度が上がれば爆発的な条件が期待できそうです。
今大会の最も大切な日になるかもしれないので、気合いを入れていこうと思います。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会

2013年02月23日

七大戦 Day1

中西です。
昨日は眠気のあまり更新できませんでした。2日目風待機中にDiscusのコックピットに籠もって書いてます。

さて、昨日は競技初日でした。
上空には寒気が入りこみ、みんな期待しながら準備していました。
朝早いうちは高層に薄い雲が広がり日射が遮られ、10分ぐらいの微妙なフライトが続いていましたが、11時ごろから上がりはじめ、旋回点クリアの報告もちらほら入ってきました。
これはしめたとDiscus出撃、マックス1150m近くまで上げてポイントを次々クリア。ところが他の機体に空域を明け渡すことになり、第5旋回点を目前に無念の帰投命令。午前の部終了。
午後は谷一に追加点を稼がせたり、選手をもう1人チェックアウトさせたりしようか迷いましたが、先行機が景気よく上がっていくのをみてタスククリアもあると考え作戦変更、Discus再出発。
とっかかりのサーマルを拾うのに苦しみましたが、他の機体に食らいついて1200以上まで引き上げ、結局40分強でタスク2周に成功しました。
この日は他にも4機が周回を達成しました。(うち1機は高度違反により認定されず)
僕は昨年のようにペナルティをうけることもなく、さらにデイリートップ1000点を獲得しました。もっとも、2位の名大堀とは4点差しかありませんが。
団体では名大がセカンド、サードパイロットも得点をあげたため、2位となっています。
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 11:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 大会

2013年02月21日

七大戦練習日

4回の中西です。

千葉県関宿滑空場にて、第52回全国七大学総合体育大会 航空の部が開催されています。
昨日開会式があり、今日は練習日でした。

チェックフライトは問題なく合格し、ディスカスに搭乗してタスク周回も達成することができました。
大野合宿は滞空条件が少なく練習不足を感じていたのですが、少し不安が解消されたような気がします。

明日から競技開始です。天気予報を見るに、競技期間中好天が続くようです。毎日周回を目標に頑張ります。
最後になりますが、差し入れ受けつけ中です!
posted by 京都大学体育会グライダー部 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会

2013年02月18日

2月大野合宿最終日

こんにちは
2回生の森川です。

2月大野合宿は本日18日をもって最終日となりますが、降雪のため今日の訓練は中止が決定しました。

結果的に昨日が訓練最終日となってしまいました。僕は今回サブピストとして参加しましたが、無事に合宿を終えることができそうでホッとしています。めったにない名古屋大学との合同合宿だったので当初はいろいろと不安もありましたが、永らく強豪として名を馳せる名大航空部と、七大戦と全国大会を控えたこの時期に交流することで、僕を含め部員一同大会に臨む姿勢など大きな収穫があったと思います。

個人的には昨日の訓練でファーストソロに出して貰うことができ、非常に成果の大きい合宿となりました。初ソロに出たときに聞いた「これからはソロに出る度に自分の命を自分で預かることになるんだ」という小林教官のお言葉を忘れずに今後のフライトに臨みたいと思います。初ソロの通過儀礼も無事に(?)済みました。ソロ前に発数を譲っていただいた方々と、これまでご指導して頂いた小林教官をはじめとした教官方への感謝の気持ちでいっぱいです。

posted by 京都大学体育会グライダー部 at 09:07| Comment(4) | TrackBack(0) | 合宿