谷一です。
昨日は更新できずに申し訳ありませんでした。
昨日今日とも天候不順で谷一、東野共に発航がありませんでした。
競技が終了したところで改めて成績を発表させていただきます。
今回の新人戦は最後まで競技を続けた選手が48名、そのうちライセンサーが7名というレベルの高い大会でした。
その中で個人では谷一が15位、東野が24位であり団体が7位でした。
残念ながら団体入賞は逃してしまいましたが、個人成績には満足しています。
一方でライセンサーのいる団体は全て入賞していることから、優れた成績を残すためにはライセンスが必要だと感じました。
私は来年も新人戦に出場するつもりであり、来年こそ京都大学個人団体優勝を実現したいと思います。
是非、応援をよろしくお願いします。
2011年10月15日
2011年10月13日
競技5日目、2度目の成績発表
こんにちは、東野です。
今日は二人とも13でした。雨がパラつき視程も悪く、フライトの条件としては良くありませんでした。
もはや初日の元気はどこへやらという疲れっぷりでしたが、なんとか体力を絞り出したといった感じです(笑)
3・4発目の結果が出たので淡々と書いておきます。
谷一 13・75.5点 21・74.5点
東野 13・74.0点 21・68.5点
合計 292.5点
4発合計 564.0点
新入生内での個人順位は僕が3位に下がってしまいましたが、チーム順位は7位に上がりました。
この成績が最終成績になりそうですが、もしかしたら残り2日で発数が足りれば5・6発目も成績に入るかもしれません。
そうなったら…無い体力で踏ん張ってきます^^;
それではまた明日。
2011年10月12日
競技4日目
谷一です。
今日は午前中に長い視程待機があり、あまり発数の回らない日でした。
それでも僕と東野が21で一回ずつフライトがありました。
再び2人ともロングをしてしまったことが残念でした。
話し合った結果、僕はエイミングを取り誤ったこと、東野は思いの外ダイブを開けてなかったことが原因と分かりました。
他にも場周等について話すなど充実した日でした。
2人ともかなり疲労が溜まっていますが、できるだけ京大の順位が上がるように頑張りたいと思います。
今日は午前中に長い視程待機があり、あまり発数の回らない日でした。
それでも僕と東野が21で一回ずつフライトがありました。
再び2人ともロングをしてしまったことが残念でした。
話し合った結果、僕はエイミングを取り誤ったこと、東野は思いの外ダイブを開けてなかったことが原因と分かりました。
他にも場周等について話すなど充実した日でした。
2人ともかなり疲労が溜まっていますが、できるだけ京大の順位が上がるように頑張りたいと思います。
2011年10月11日
競技三日目、中間成績発表
こんにちは、東野です。
今日は13で飛んできました。相変わらすロングしてしまいましたが、新人戦の空気にも慣れ昨日よりは緊張せずに飛ぶことができました^^;
谷一がピストから突然搭乗の宣告をされるというハプニングに見舞われたりしましたが、いちおうなんとかなりました(?)
二発分の中間成績発表があったので粛々と書いておきます。
谷一 13・71点 21・70点
東野 13・68点 21・62.5点
京大合計 271.5点
ちなみに順位はチームで8位、個人(新入生内)では京大二人で1・2位でした。
明日はより良いフライトが出来るよう、気を引き締めて行こうと思います。
感想:正直ちょっと嬉しいです(笑)
2011年10月10日
競技二日目
谷一です。
今日は僕と東野がASK21でそれぞれ1発ずつ飛びました。
2人とも大きくロングしてしまったものの、上空での課目を無事にこなすことができました。
明日はASK13でのフライトが回ってくる予定です。
今日の反省を話し合い、明日に備えようと思います。
では、また明日!
今日は僕と東野がASK21でそれぞれ1発ずつ飛びました。
2人とも大きくロングしてしまったものの、上空での課目を無事にこなすことができました。
明日はASK13でのフライトが回ってくる予定です。
今日の反省を話し合い、明日に備えようと思います。
では、また明日!