木曽川滑空場では新人戦の各種競技が昼夜を問わず繰り広げられております。2回生の中西です。
昨日ランウェイで吹き荒れた風も収まり、関東勢の練習フライトと第1・2ラウンドの競技フライトが行われました。
僕も発航順が回ってきたのですが、やはり思っていたようにはいかないものです。事前にシミュレーターで練習はしてきましたが、口が全然動いてくれませんでした。フライトの内容自体は、上昇初期に頭を押さえすぎたとか、上昇離脱してしまった後の頭下げが遅いといった点を指摘されました。パイロットは8割頭とよく言われますが、6割ぐらいしか動いていなかったような感じです。
とはいえ、一発目から会心のフライトができた選手は少ないようで、まだまだこれからです。
2010年10月12日
2010年10月10日
晴れども風はやまず
中西です。
昨日から心配されていた雨は朝までに止んでおり、きれいな空が広がっていました。
開会式の後、午後から関東勢の練習フライトがある予定だったのですが、北西からの風が強く、中止となりました。
仕方がないので関東勢にASK-13の扱いについてレクチャーしたり、新人戦恒例の防大生による匍匐前進講座を開いたり、ゴミ袋で凧を作ってみたり(墜落)思い思いに過ごしていました。
風が強くなった原因は低気圧と高気圧の接近に伴い等圧線の間隔が狭まったことにあるようです。明日は風が弱まる予報なので、フライトができると思われます。
昨日から心配されていた雨は朝までに止んでおり、きれいな空が広がっていました。
開会式の後、午後から関東勢の練習フライトがある予定だったのですが、北西からの風が強く、中止となりました。
仕方がないので関東勢にASK-13の扱いについてレクチャーしたり、新人戦恒例の防大生による匍匐前進講座を開いたり、ゴミ袋で凧を作ってみたり(墜落)思い思いに過ごしていました。
風が強くなった原因は低気圧と高気圧の接近に伴い等圧線の間隔が狭まったことにあるようです。明日は風が弱まる予報なので、フライトができると思われます。
2010年10月09日
新人戦集合日
夏休みがもう終わっただなんて信じられません。2回生の中西です。
今日から新人戦が始まります。全国から40人の選手が集まり、1週間の予定で競技が行われます。
今日は集合日でした。雨のためオープン作業は中途半端な状態で、明日の開会式もランウェイではなく宿舎で行われることになりました。
幸先の良くないスタートではありますが、明日の昼ごろには回復し、競技が行える見込みです。
今日から新人戦が始まります。全国から40人の選手が集まり、1週間の予定で競技が行われます。
今日は集合日でした。雨のためオープン作業は中途半端な状態で、明日の開会式もランウェイではなく宿舎で行われることになりました。
幸先の良くないスタートではありますが、明日の昼ごろには回復し、競技が行える見込みです。